韓国、金融引き締め本格化で「不動産シャドーバンキング」ショックに警告音
スポンサードリンク
金融界に衝撃を与えかねない韓国内の不動産「シャドーバンキング」の規模が、3年間で90%近くも急増し、200兆ウォンを超えたという分析が出た。国内外の緊縮が本格化し、不動産投資商品に対する警告音が鳴っている。
韓国金融研究院のシン・ヨンサン先任研究委員が10日にまとめた報告書によると、システムリスクを誘発し政策対応が必要な国内の不動産のシャドーバンキングの規模は、1月末現在で750兆3000億ウォン(約76兆円)となり、史上最大値を更新した。不動産のシャドーバンキングとは、銀行システムの外にあり健全性の規制を受けない不動産ファンドや信託、プロジェクトファイナンス(PF)融資などの不動産金融投資商品のことをいう。
低金利の長期化で投資先のなかった市中の資金が、これらの商品に流れ込んだのだ。報告書によると、今後の不動産の景気変動によって、不良化や買い戻しなどで金融界全般に衝撃を与えうるシャドーバンキングの規模は、全体の27%である202兆6000億ウォン(約20兆5000億円)と推算される。2018年末(107兆4000億ウォン=約10兆5700億円)と比べると、88.6%も急増している。これにより、最近の世界的な金融引き締めで不動産市場が調整を受ければ、これらの商品の収益率が下落し、投資家の被害はもとより業界の資産の健全性も低下する危険性が高まるだろうという懸念が出ている。
スポンサードリンク
商品別では、海外不動産ファンドが67兆6000億ウォンで最も多かった。この商品は、国内外の販売会社と運用会社、代行会社などの複雑な利害関係が絡んでいる上、投資対象国の取引慣行と法制度もそれぞれ異なり、危険度が高く、為替変動リスクにもさらされている。そのため取引相手の危険性に対する事前点検が必須だ。
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/43129.html

2015年に韓国で「影の銀行(シャドーバンキング)」と呼ばれる銀行以外の金融機関の資産規模が5年で2倍に急増した。通常、バブル化すれば、投機目的での借り入れにより、ノンバンクからの借り入れが増加する傾向があるが、韓国の場合は、バブルでもなく、逆に経済が低迷している中、増加しているところが問題であり、金融の未成熟な点が浮き彫りになっているとした。
当時、韓国の上限金利は39%だったが、昨年4月引き下げられ34.9%で、日本ではグレーゾーン撤廃で金利が上限金利20%以下に下がり、今では三和貸付、Jトラストなど日本から大挙して韓国へ金融進出している。オリックスもノンバンクのOSB貯蓄銀行(旧プルン2貯蓄銀行)やスマイル貯蓄銀行を買収した。金利をあと10%下げ、日本のように取締りを強化すれば、シャドーバンキングは激減すると思われるが、国会議員たちに利害関係者が多そうだし、破綻者も増えることになる。
不動産のシャドーバンキングとは、銀行システムの外にあり健全性の規制を受けない不動産ファンドや信託、プロジェクトファイナンス(PF)融資などの不動産金融投資商品をいう。低金利の長期化で投資先のなかった市中の資金が、これらの商品に流れ込んだことが背景にある。
韓国金融研究院のシン・ヨンサン先任研究委員が10日にまとめた報告書によると、システムリスクを誘発し政策対応が必要な国内の不動産のシャドーバンキングの規模は、1月末現在で750兆3000億ウォン(約76兆円)となり、史上最大値を更新した。不動産のシャドーバンキングとは、銀行システムの外にあり健全性の規制を受けない不動産ファンドや信託、プロジェクトファイナンス(PF)融資などの不動産金融投資商品のことをいう。
低金利の長期化で投資先のなかった市中の資金が、これらの商品に流れ込んだのだ。報告書によると、今後の不動産の景気変動によって、不良化や買い戻しなどで金融界全般に衝撃を与えうるシャドーバンキングの規模は、全体の27%である202兆6000億ウォン(約20兆5000億円)と推算される。2018年末(107兆4000億ウォン=約10兆5700億円)と比べると、88.6%も急増している。これにより、最近の世界的な金融引き締めで不動産市場が調整を受ければ、これらの商品の収益率が下落し、投資家の被害はもとより業界の資産の健全性も低下する危険性が高まるだろうという懸念が出ている。
スポンサードリンク
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/43129.html

2015年に韓国で「影の銀行(シャドーバンキング)」と呼ばれる銀行以外の金融機関の資産規模が5年で2倍に急増した。通常、バブル化すれば、投機目的での借り入れにより、ノンバンクからの借り入れが増加する傾向があるが、韓国の場合は、バブルでもなく、逆に経済が低迷している中、増加しているところが問題であり、金融の未成熟な点が浮き彫りになっているとした。
当時、韓国の上限金利は39%だったが、昨年4月引き下げられ34.9%で、日本ではグレーゾーン撤廃で金利が上限金利20%以下に下がり、今では三和貸付、Jトラストなど日本から大挙して韓国へ金融進出している。オリックスもノンバンクのOSB貯蓄銀行(旧プルン2貯蓄銀行)やスマイル貯蓄銀行を買収した。金利をあと10%下げ、日本のように取締りを強化すれば、シャドーバンキングは激減すると思われるが、国会議員たちに利害関係者が多そうだし、破綻者も増えることになる。
不動産のシャドーバンキングとは、銀行システムの外にあり健全性の規制を受けない不動産ファンドや信託、プロジェクトファイナンス(PF)融資などの不動産金融投資商品をいう。低金利の長期化で投資先のなかった市中の資金が、これらの商品に流れ込んだことが背景にある。
≪ 昨年退職者の半分の158万人が意思に反して退職=韓国 | HOME | ゼレンスキーの訴えに「がらんとした国会」が見せた無関心な韓国外交 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 昨年退職者の半分の158万人が意思に反して退職=韓国 | HOME | ゼレンスキーの訴えに「がらんとした国会」が見せた無関心な韓国外交 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- ななし:半導体の世界市場、22年は1%増 韓国サムスン、米インテルなど上位維持 (01/29)
- :自民特命委で「防衛財源」議論も 増税規模は財務省の意のまま「9兆円規模」に膨れ上がる (01/29)
- :2度にわたり中国を蹴るベトナム、日本に高速鉄道支援を求める (01/27)
- :福島第一原発の汚染水放出、「日本、不完全な資料で決定」海外の科学者が指摘 (01/27)
- ななし:現代・起亜自動車、欧州EV市場でシェア4位でテスラを追撃中だが… (01/27)
- :福島第一原発の汚染水放出、「日本、不完全な資料で決定」海外の科学者が指摘 (01/27)
- ななし:気になる「隣国」の動向…2023年の韓中日経済 (01/26)
- :韓国電池業界の対中依存度、昨年重要素材でさらに高まった (01/25)
- グリーン・ゴースト:韓国電池業界の対中依存度、昨年重要素材でさらに高まった (01/25)
- グリーン・ゴースト:元徴用工問題のボールは韓国から日本に移った? (01/25)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp