円安の波に乗って韓国に戻ってきた日本酒
韓国から消えた日本酒が、円安の波に乗って再び押し寄せてきている。2019年の反日不買(ノージャパン)運動や、この2年間続いた新型コロナウイルス感染症の大流行で、韓国における日本酒の需要は半分以下に落ち込んでいた。ところが、最近の円安や、今春から続いている新型コロナ対策緩和・防疫措置解除で、韓国国内に入ってくる日本酒が増えている。
23日の韓国関税庁輸出入貿易統計システムによると、今年10月までの日本酒の輸入量は3763トンだったとのことだ。これは、昨年1年間の3109トンを第3四半期(7-9月期)が終わる時点で既に大幅に上回るものだ。
日本酒は普通、12月が最需要期と言われている。熱かんで飲む日本酒の需要が高まる上、年末の集まりが増えると飲食店での需要も急増する。酒類業界ではこのような点を考慮して、今年の日本酒輸入量が4000トンを難なく越えるものと予想している。
スポンサードリンク
輸入額で見ると、その伸びはいっそう急激であることが分かる。日本酒の輸入額は2011年に福島第一原子力発電所で事故が発生したのにもかかわらず、ほぼ毎年増加していた。特に、2015年から2018年までの4年間では年平均10%以上も伸びていた。日本酒の需要はノージャパン運動が落ち着いてきた昨年から再び伸び始めた。
日本酒の輸入・販売を手がける「日本酒コリア」のヤン・ビョンイル営業総括取締役は「新型コロナ流行を経て、おまかせ(料理人にメニューを一任するコース料理)形式の高級飲食店が大幅に増えた。そして、そうした店で高級料理に合わせて高価な日本酒を飲む文化が定着した」 「輸入統計を見ると、以前は輸入品のうちパック入りのお手ごろな日本酒の割合が高かったが、今は10万ウォン(約1万円)を超える日本酒が増えている」と語った。
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/12/24/2022122480066.html?ent_rank_news

日本酒に対する海外の反応が変わった背景がある。2013年に「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されたことが挙げられる。日本には春夏秋冬の四季があり、それぞれの季節ごとに自然を尊重したおいしい料理が食べられる。日本の伝統的な食文化である和食が注目されたことで、海外にも和食屋さんや日本食レストランが続々と進出していくことになった。
それに伴って和食に合うお酒として日本酒の人気にも火が付き、海外でも日本酒に関するイベントが盛んに開催されるようになり、今では日本酒は海外から「SAKE」という愛称で呼ばれており、美食家の間ではおいしい日本酒を飲んでいることが一つのステータスになっている。
23日の韓国関税庁輸出入貿易統計システムによると、今年10月までの日本酒の輸入量は3763トンだったとのことだ。これは、昨年1年間の3109トンを第3四半期(7-9月期)が終わる時点で既に大幅に上回るものだ。
日本酒は普通、12月が最需要期と言われている。熱かんで飲む日本酒の需要が高まる上、年末の集まりが増えると飲食店での需要も急増する。酒類業界ではこのような点を考慮して、今年の日本酒輸入量が4000トンを難なく越えるものと予想している。
スポンサードリンク
輸入額で見ると、その伸びはいっそう急激であることが分かる。日本酒の輸入額は2011年に福島第一原子力発電所で事故が発生したのにもかかわらず、ほぼ毎年増加していた。特に、2015年から2018年までの4年間では年平均10%以上も伸びていた。日本酒の需要はノージャパン運動が落ち着いてきた昨年から再び伸び始めた。
日本酒の輸入・販売を手がける「日本酒コリア」のヤン・ビョンイル営業総括取締役は「新型コロナ流行を経て、おまかせ(料理人にメニューを一任するコース料理)形式の高級飲食店が大幅に増えた。そして、そうした店で高級料理に合わせて高価な日本酒を飲む文化が定着した」 「輸入統計を見ると、以前は輸入品のうちパック入りのお手ごろな日本酒の割合が高かったが、今は10万ウォン(約1万円)を超える日本酒が増えている」と語った。
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/12/24/2022122480066.html?ent_rank_news

日本酒に対する海外の反応が変わった背景がある。2013年に「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されたことが挙げられる。日本には春夏秋冬の四季があり、それぞれの季節ごとに自然を尊重したおいしい料理が食べられる。日本の伝統的な食文化である和食が注目されたことで、海外にも和食屋さんや日本食レストランが続々と進出していくことになった。
それに伴って和食に合うお酒として日本酒の人気にも火が付き、海外でも日本酒に関するイベントが盛んに開催されるようになり、今では日本酒は海外から「SAKE」という愛称で呼ばれており、美食家の間ではおいしい日本酒を飲んでいることが一つのステータスになっている。
≪ 韓国の金融不安指数、「レゴランドショック」で危機段階まで上昇 | HOME | 三星電子とSKハイニックスの法人税は世界半導体メーカーの中で最高 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 韓国の金融不安指数、「レゴランドショック」で危機段階まで上昇 | HOME | 三星電子とSKハイニックスの法人税は世界半導体メーカーの中で最高 ≫
ブログランキング
最新コメント
- ななし:熊本県菊陽町のTSMC効果が話題 (12/11)
- ななし:2023年の展望:ゆっくり進む円高、日銀本格利上げならショック発生 (12/11)
- ななし:政争に埋もれた韓国経済 (12/11)
- :熊本県菊陽町のTSMC効果が話題 (12/11)
- 市場調査員:2024年の韓国経済見通し、「米金利下がっても…回復遠い」 (12/10)
- ななし:韓国観光ベンチャー企業の日本市場攻略を支援…韓国政府が渋谷に拠点 (12/10)
- ななし:中国の尿素輸出制限、韓国政府「長期化」に備え対策 (12/09)
- ななし:円高加速で一時141円台…植田総裁「マイナス金利解除の可能性を検討」 (12/09)
- 市場調査員:韓国経済、高金利持続で内需鈍化が可視化 (12/08)
- グリーンゴースト:韓国〝逆張り〟の伝統、現代自の「EVにオールイン」で、トヨタに勝利の野望も (12/08)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
海外の日本酒人気は第二段階に突入していて、
海外醸造元の増加、さらに人気日本酒米山田錦の
栽培が米国で始まった。
うまく醸造元を組織化して、国産日本酒のブランド力を
高めたいところ。