韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  韓国経済 >  円高始まるか、緊張する日本

円高始まるか、緊張する日本

日本の外国為替市場は殺伐とした1週間を送っているところだ。対ドル円相場は19日午後4時基準で1ドル=106.52円で取り引きされた。今月初めに110円台を維持していた円は15日に106円台に上昇してから下がらずにいる。 先週には取引時間中に一時ではあるが106円台を割り込んだりもした。16日には105.5円にタッチした。2016年11月以降で最高値だ。5日の世界の証券市場が暴落した「ブラックマンデー」後に円が上がった。金とともに安全資産に挙げられる円を投資家が再び求め始めた。日本の景気回復傾向も円の価値を引き上げた。

日本の中央銀行である日本銀行は緊張に包まれた。日本政府は黒田東彦日銀総裁再任案を16日に議会に提出した。4月には終わる任期をさらに5年延長する案だ。1961年から57年ぶりの総裁再任だ。安倍晋三首相が黒田総裁に下した特命は円安維持だ。これまで黒田総裁は忠実にこの任務を遂行したという評価を受けている。前例が珍しい総裁再任決定を安倍首相が下した理由だ。だが再任案が提出されるや黒田総裁は円高の帰還という山場を迎えた。

これまで日本経済は円安特需をきっちりと享受した。この日日本の財務省は1月の輸出額が1年前と比較して12.2%増加したと発表した。しかし円高が続けば日本の輸出にも問題が生じる。ブルームバーグは「円急騰は(日本経済に)リスク要素。輸入単価を引き下げて物価に影響を及ぼし、輸出にともなう利益を減らす」と指摘した。市場では日本銀行が円高防衛のために通貨政策正常化(解いた円を再びかき集める政策)を遅らせるものと予想する。伊藤忠経済研究所の武田淳主席研究員はブルームバーグとのインタビューで、「急速な円高により長期金利目標の引き上げ時期が後ずれする可能性が高まった」と指摘した。その上で、100円を割り込むほど円高が進んだ場合には「追加緩和の可能性もあるだろう」と予想した。
http://japanese.joins.com/

スポンサードリンク


2018-02-20-k001.jpg

2月に入りドル円相場が続落、ドル安円高が進んでいる。14日にはドルは対円で昨年安値(1ドル=107.325円)をあっさり割り込み、本稿執筆時点では16日に105.55円と年初来安値を更新している。2月以降、金融市場に見られる最大の変化は株売りの理由に金利上昇が用いられるようになったことであり、これによってドル円相場の行く末もかなり絞られてきた感が強い。 今後、パウエル新体制のFRB(米国連邦準備制度理事会)が従前の路線を引き継いで利上げを敢行すれば金利上昇が株安を招き、投機資金の円買い戻しで円高になるし、逆に従前路線を覆して利上げペースを緩和(ないし断念)すれば米国の金利低下を招き、これも円高につながるという状況になっている。

「プラザ合意直前に相当する1980年代前半」と「日本銀行で黒田体制が始まった2013年春以降から足元まで」なのである。2017年12月時点(12月末時点は112円)までのデータでは、上方乖離はプラス17%に及んでいる。歴史的には「プラス20%」が天井になってきたことを踏まえると、やはり「110円以上の円安」は過剰感を帯びていると見る。適切な調整が進んでいるのは間違いないが、決して十分とはいえない。105円を早晩割り込み、100~105円を主戦場とする局面になると言う予想だ。 統計データーでは底値を経験しているわけで、105円前後で小幅バラつき推移ではと思うが…。


関連記事

[ 2018年02月20日 09:46 ] カテゴリ:韓国経済 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp