韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  日本経済 >  本当はイヤみたいだけど…日本メーカーが電気自動車に本腰を入れ始めた

本当はイヤみたいだけど…日本メーカーが電気自動車に本腰を入れ始めた

中国メディア・今日頭条は2日、日本の自動車メーカーが今回の東京モーターショーで、化石燃料車に固執する一方で電気自動車へ(EV)の流れを認めるという矛盾した姿勢を露呈させたとする記事を掲載した。記事は「毎度華々しい東京モーターショーだが、今回は多くの暗雲を抱えての開催となった。まず、日本企業による不祥事が続き、日本の製造業に疑問が投げかけられる中での開催となったこと。そして、日本の自動車業界がもはや世界のリーダーではなく、慌ててトレンドを追いかける側に回ったことだ」とした。

「トレンドを追いかける」というのは、世界的な潮流になりつつあるEVへの対応を指しているようだ。記事は「中国をはじめとする海外市場のために、EVを発展させる必要性を感じた日本企業は路線の転換を急いでいる。今回のショーではトヨタ、ホンダ、日産、三菱がそれぞれEVのコンセプトカーを展示した。そしてハイブリッド車にこだわってきたトヨタは『2040年に化石燃料車は完全になくなる』と宣言したのだ。また、マツダとEV開発に向けた合弁企業を作った。そのマツダはなおもエンジン圧縮比に執着しているが、それでも来年に初のEVを発表する計画を出した。ホンダは30年までに販売総数の3分の2をEVとする戦略を立てている」と説明している。

そのうえで「日本メーカーの姿勢が180度転換したことは注目を集めたが、その転換の背景には現実を直視したうえでの致し方なさがうかがえる。日本市場の販売数は年間500万台なのに対し、中国市場は3000万台に達しようとしているのだから、仕方ない」とした。

スポンサードリンク


記事はまた「日本車は保守的でまじめ、技術にこだわる印象を与えてきたが、その姿勢はもはや急速に変化する現在の市場には合わなくなった。それゆえ、今回の東京モーターショーでは、化石燃料車やハイブリッド車に固執する一方でEVのトレンドを認識せざるを得ないという矛盾した姿勢を露呈させることになった」と論じている。そして「今回のショーの上空にかかった暗雲を消散できるかどうかは、これからの日本メーカーの知性にかかっている」と結んだ。
http://news.searchina.net/



ZEVとは「Zero Emission Vehicle」のことで、排出ガスを一切出さない自動車のことを指す。排出ガスがゼロの車は「電気自動車(EV)」と、水素を燃料とする「燃料電池車(FCV)」がある。国産車では、EVとして日産「リーフ」や三菱「i-MiEV」、FCVとしてトヨタ「MIRAI」やホンダ「CLARITY FUEL CELL」が挙げられる。

『ZEV規制』とは、米国カリフォルニア州大気資源局(CARB:California Air Resources Board)が施行している制度で、州内で一定台数以上自動車を販売するメーカーに対し、ZEVを一定比率(14% : 2017年現在)以上販売することを義務付ける制度をいう。つまり、同州で一ヶ月に100,000台を販売するA社があるとすれば、ZEVを14,000台販売しなければ罰金を課せられるというものだ。

アメリカでは、国全体で見れば比較的緩やかな規制を採用しているが、カルフォルニア州のZEV規制は世界的に見ても極めて厳しい規制となる。この背景は、カリフォルニア州はアメリカのなかでも自動車の利用率が高く、地形的な特徴も合わさり大気汚染は深刻である。そのため州独自で政府よりも厳しい排気ガス規制を敷いて大気汚染の問題を解決しようとしている。ZEV規制は1990年代から存在し、これまでに何度も改正が重ねられてきた。厳しい規制ではあるがこの規制が存在することで、各メーカーは次世代自動車開発を活性化することになる。

大気汚染が深刻な中国やインドでも、環境規制を強化してEVの普及を促進する動きがある。中国政府は2013年からEV、PHVなどの新エネルギー車に対して補助金を出して普及を後押ししている。インドは、2030年までに新車販売をすべてEVにするという野心的な計画を発表した。これを実現するために、まず物品サービス税でEVを優遇することを始めている。欧州でも、同様の動きがある。フランスとイギリスが、2040年までにガソリン車とディーゼル車の販売をやめる方針を示した。次世代環境車の候補として、これまで、EV、HEV、クリーンディーゼル車が競ってきたが、今、EVが圧倒的優位に立ちつつある。




関連記事

[ 2017年11月06日 13:17 ] カテゴリ:日本経済 | TB(0) | CM(1)
電気自動車を安く作ろう
先の話より、足下の数字を見ると、

中国9月の新車販売統計では、全体が 270万台で、対前年5.6%の伸び。
うち民族系は 96万台で▲0.9%、わずか減少。成長分の獲得では
外国車に負けている。

新エネルギー車は79%増の7.8万台、うちEV車が6.4万台、PHV車が1.4万台。
伸びてはいるが、絶対数ではまだわずか。
中国政府の補助金は分かるが、価格が高いから補助金を、というワケ
であって、そもそも新エネ車を安く作る考案がなさそうだ。

一方、中国車の輸出は前年同月比38.9%増の8.3万台
主な輸出先はイラン、インド、ベトナム、エジプトなど。

この数字をどう解釈するかというと、国内がだめだから輸出で台数を
かせぐ、という戦術にみえます。 しかし、今年に入って元高だから
輸出は苦しいのではないか。

一方、欧米メーカーの中国生産がこれから増える。
高級車を中国でまとめて作って、輸出する一方、中国市場でも
売ろうという戦略。これ、当分はガソリン車でしょう。
新エネ車生産は急には伸びない。
[ 2017/11/06 16:22 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp