ライバルのカカオとネイバー、ともに史上最高値
スポンサードリンク
ネイバーとカカオの株価が共に6%以上値上がりし、史上最高値を更新した。米証券市場では、大型技術株が強気を見せている上、新型コロナの変異ウイルスの急拡大を受け、非対面プラットフォーム企業各社が再び注目を集めるだろうという見方が膨らんだ影響だ。
23日、有価証券市場で、ネイバーは前日より8.31%(3万2500ウォン)高の1株=42万3500ウォンで取引を終えた。2008年のコスピ上場後史上最高値といえる。カカオも6.60%(1万500ウォン)高の1株=16万9500ウォンで取引を終え、史上最高値を更新した。
前日、米証券市場ではマイクロソフトやアマゾン、グーグルなどが軒並み上昇した上、米国債金利の下落などで成長株への投資心理が改善されたことが、両社の株価を引き上げたものと見られる。ユアンタ証券のイ・チャンヨン企業分析チーム長は、「新型コロナの『デルタ株』の拡大により、非対面が長期化するという見通しが、非対面プラットフォーム代表走者ともいえる両社の株価高騰につながった」とし、「ネイバーはカカオに比べて低評価された点が浮き彫りになり、上昇率が高かった」と語った。
スポンサードリンク
時価総額3位の座をめぐって、両社の競争もさらに激しくなっている。同日、ネイバーの時価総額は69兆5655億ウォン、カカオの時価総額は75兆2461億ウォンで取引を終え、格差は約5兆7000億ウォンに縮まった。二社の時価総額は1日で8兆ウォン近く膨らんだ。 ネイバーは、機関投資家や外国人がそれぞれ1319億ウォンと955億ウォンを買い付けて上昇ムードを牽引した一方、カカオは個人投資家が446億ウォンを買い越した。
https://www.donga.com/jp/

国内二大プラットフォーム企業であるカカオとネイバーは「株価ラリー」を繰り広げている。 23日の韓国取り引き所によると、ネイバーの株価はこの日は8.31%急騰した42万3500ウォンで取り引きを終えた。カカオの株価は前日比で6.6%上昇した16万9500ウォンで取り引きを終えた。ネイバー株の上昇率がカカオより大きかった主な理由は、最近のカカオの上昇傾向によって相対的に低廉になったバリュエーションの魅力が浮き彫りになった。
カカオは15日に初めてネイバーの時価総額を上回った後、「コスピ時価総額3位」の座を守っている。カカオとネイバーの時価総額は、それぞれ75兆2461億ウォンと69兆5655億ウォンだ。何よりも両社ともにプラットフォームパワーにもとづいて各子会社の成長性が期待される。
特に最近になってカカオの目標株価の上方修正が続いている。今月に入ってカカオの目標株価を上方修正した証券会社は計7社に達する。この日、教保証券はカカオの目標株価を19万ウォンに引き上げた。先立って去る21日、サムスン証券とハナ金融投資はカカオの目標株価をそれぞれ、これまでの15万7000ウォンから20万ウォンに、14万ウォンから19万ウォンに引き上げた。
何よりも額面分割後のカカオの上昇が目立つ傾向にある。カカオは5対1の割合で額面分割を進めており、4月15日に11万2000ウォンで取り引きを再開した後、2カ月めで株価は50%以上も急騰した。これらの上昇の背景には、実績改善傾向と子会社の株式公開(IPO)の勢いがある。
短期的に見れば、最近の世界景気の回復にともなって広告市場の業況が改善され、プラットフォーム企業の業績恩恵が予想されるという分析だ。カカオは第3~4四半期の営業利益は2000億ウォン台に上がり、前年同期比で75.63%、62.28%の成長を続けるものと予想される。
23日、有価証券市場で、ネイバーは前日より8.31%(3万2500ウォン)高の1株=42万3500ウォンで取引を終えた。2008年のコスピ上場後史上最高値といえる。カカオも6.60%(1万500ウォン)高の1株=16万9500ウォンで取引を終え、史上最高値を更新した。
前日、米証券市場ではマイクロソフトやアマゾン、グーグルなどが軒並み上昇した上、米国債金利の下落などで成長株への投資心理が改善されたことが、両社の株価を引き上げたものと見られる。ユアンタ証券のイ・チャンヨン企業分析チーム長は、「新型コロナの『デルタ株』の拡大により、非対面が長期化するという見通しが、非対面プラットフォーム代表走者ともいえる両社の株価高騰につながった」とし、「ネイバーはカカオに比べて低評価された点が浮き彫りになり、上昇率が高かった」と語った。
スポンサードリンク
https://www.donga.com/jp/

国内二大プラットフォーム企業であるカカオとネイバーは「株価ラリー」を繰り広げている。 23日の韓国取り引き所によると、ネイバーの株価はこの日は8.31%急騰した42万3500ウォンで取り引きを終えた。カカオの株価は前日比で6.6%上昇した16万9500ウォンで取り引きを終えた。ネイバー株の上昇率がカカオより大きかった主な理由は、最近のカカオの上昇傾向によって相対的に低廉になったバリュエーションの魅力が浮き彫りになった。
カカオは15日に初めてネイバーの時価総額を上回った後、「コスピ時価総額3位」の座を守っている。カカオとネイバーの時価総額は、それぞれ75兆2461億ウォンと69兆5655億ウォンだ。何よりも両社ともにプラットフォームパワーにもとづいて各子会社の成長性が期待される。
特に最近になってカカオの目標株価の上方修正が続いている。今月に入ってカカオの目標株価を上方修正した証券会社は計7社に達する。この日、教保証券はカカオの目標株価を19万ウォンに引き上げた。先立って去る21日、サムスン証券とハナ金融投資はカカオの目標株価をそれぞれ、これまでの15万7000ウォンから20万ウォンに、14万ウォンから19万ウォンに引き上げた。
何よりも額面分割後のカカオの上昇が目立つ傾向にある。カカオは5対1の割合で額面分割を進めており、4月15日に11万2000ウォンで取り引きを再開した後、2カ月めで株価は50%以上も急騰した。これらの上昇の背景には、実績改善傾向と子会社の株式公開(IPO)の勢いがある。
短期的に見れば、最近の世界景気の回復にともなって広告市場の業況が改善され、プラットフォーム企業の業績恩恵が予想されるという分析だ。カカオは第3~4四半期の営業利益は2000億ウォン台に上がり、前年同期比で75.63%、62.28%の成長を続けるものと予想される。
≪ SK総合化学、北米廃プラスチック会社の持分を10%取得 | HOME | 台湾、新型コロナ致死率4%突破し世界一に ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ SK総合化学、北米廃プラスチック会社の持分を10%取得 | HOME | 台湾、新型コロナ致死率4%突破し世界一に ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- ななし:半導体の世界市場、22年は1%増 韓国サムスン、米インテルなど上位維持 (01/29)
- :自民特命委で「防衛財源」議論も 増税規模は財務省の意のまま「9兆円規模」に膨れ上がる (01/29)
- :2度にわたり中国を蹴るベトナム、日本に高速鉄道支援を求める (01/27)
- :福島第一原発の汚染水放出、「日本、不完全な資料で決定」海外の科学者が指摘 (01/27)
- ななし:現代・起亜自動車、欧州EV市場でシェア4位でテスラを追撃中だが… (01/27)
- :福島第一原発の汚染水放出、「日本、不完全な資料で決定」海外の科学者が指摘 (01/27)
- ななし:気になる「隣国」の動向…2023年の韓中日経済 (01/26)
- :韓国電池業界の対中依存度、昨年重要素材でさらに高まった (01/25)
- グリーン・ゴースト:韓国電池業界の対中依存度、昨年重要素材でさらに高まった (01/25)
- グリーン・ゴースト:元徴用工問題のボールは韓国から日本に移った? (01/25)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp