韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  日本経済 >  日系車の中国での戦いがさらに激化

日系車の中国での戦いがさらに激化

2017年に乗用車市場でシェア拡大ペースが最も早かった日系自動車の陣営だが、今年2月には中国市場で「寒の戻り」に直面し、あまりの寒さに身震いが止まらない。日系車メーカーの中国市場シェアは引き続き上昇傾向をみせるが、市場全体が不調に陥る中で大きな圧力も受けており、新車を次々に打ち出して市場の獲得を目指し、小型車の購入税に対する優遇措置終了後の打撃に対応している。多国籍自動車メーカーの中国での売り上げは、世界での売り上げの順位にある程度影響を与える。第一財経網が伝えた。

2017年に世界で売り上げ3位に順位を下げたトヨタは、再び首位を奪回するためには、中国市場での激しい戦いに臨まざるを得なくなった。昨年に次世代自動車に向けた構造改革「トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー」(TNGA)を推進したのに続き、今年は中国で新たな攻勢をかける予定だ。参加の一汽トヨタはこのほど春の新製品発表会を開催しオンラインで今年の新車種第1弾を発表し、「カローラ」のニューモデルとハイブリッド車をお披露目した。

ここ2年ほどの間に、トヨタは中国で安定した成長を維持したが、増加率は日系3強と並び称される日産とホンダをやや下回る。トヨタは士気を奮い起こすため、今年は世界で最大の売り上げを誇るカローラに先陣を切らせることにした。今回発表された新カローラは、単に外観や内装などの目に見える部分がバージョンアップしただけでなく、スマート科学技術が多数搭載された。トヨタにとって、カローラが最重要車種の1つであることは間違いない。17年にはトヨタの中国での新車販売量は129万台で前年比6.3%増加した。全車種の中でカローラが首位に立ち、販売量は同14%増加の34万5000台となり、トヨタの中国販売量の4分の1以上を占め、一汽トヨタの販売量の約半分を占めた。

スポンサードリンク


SUVと小型車を両輪とする日系自動車メーカーは、新車の効果により中国市場でシェアを徐々に拡大したい考えだ。中国自動車工業協会がまとめた統計では、18年1〜2月には、中国ブランドの乗用車が乗用車販売全体に占める割合が44.97%に達し、シェアは前年同期を0.82ポイント下回った。乗用車販売全体に占めるドイツ系車の割合は21.50%、日系車は16.48%、米国系車は11.01%、韓国系車は3.75%、フランス系車は1.57%だった。前年同期に比べ、ドイツ系と日系の販売量がある程度増加したが、その他の外国ブランドは軒並みシェアが低下した。市場の拡大ペースが鈍化し、競争が激化する中、日系車陣営は今年は新車とその他のバリエーションによって市場獲得をはかるだけでなく、日系3強の間の駆け引きでもより激しい戦いを繰り広げることになり、新エネルギー車の分野でも初の戦いが行われる見込みだ。
http://www.recordchina.co.jp/

中国の乗用車販売台数は、2016年末に年率2800万台を記録した。これには、16年末に小型車減税を縮小したことに伴う駆け込み需要が含まれており、17年に入ると反動で販売台数は低下した。ただし、10年に米国を上回って以来、中国市場は依然として世界最大の地位を保っている。一方、従来は堅調だった韓国系メーカーは、SUVなど人気分野のラインアップ拡充で後れを取り、15年以降はシェアを落としている。さらに16年後半からは、THAAD(高高度防衛ミサイル)の配備問題を背景とした韓国製品の不買運動が加わってシェアが急低下しており、その分だけドイツ系や日系がシェアを高める形となっている。

今後は、日中関係が政治面の安定を維持すれば、日系メーカーのシェアがドイツ系との差を縮める展開も期待できる。ただし、中国の乗用車販売は今後も増加するものの、国内総生産(GDP)と同様に成長ペースは徐々に鈍化すると予想されている。外資系のみならず、中国系メーカーを交えた競争は、環境自動車などの成長分野で一段と激しくなると見込まれており、日系メーカーもこれまで以上に適切な戦略が求められる。


関連記事

[ 2018年03月30日 10:07 ] カテゴリ:日本経済 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp