国旗すらなかった日韓外相会談、韓国ネットに不満の声「いつも日本に振り回される」「いっそ会わない方が」
2021年5月6日、韓国・ニュース1は、5日に行われた日韓外相会談について「韓国外相がロンドンに到着した後にぎりぎりで開催が決定していた」と伝えた。主要7カ国(G7)外相会合のため英国を訪問中の茂木敏充外相は5日、韓国の鄭義溶(チョン・ウィヨン)外相と約20分にわたり会談した。
記事によると、韓国外交部当局者は「韓国を出国する時点でもいつ、どこで会談が行われるか分からない状況だった」と話した。会談の情報は直前まで記者にも知らされず、一部では「日韓関係悪化のため両国が2者会談に消極的なのではないか」との憶測も出ていた。当局者は「日本側から事前に情報を公開しないよう強く求められた」と説明したという。会談が即興的に行われたため「会談よりも会合に近いのでは」との指摘も出たという。会談場所には通常あるはずの両国の国旗もなかった。ただ、当局者は「正式会談」と表現したという。
日韓外相は「北朝鮮の核問題への共同対応と朝鮮半島情勢の評価」「強制徴用・慰安婦の歴史問題」「福島原発処理水の海洋放出決定」について議論したとされている。しかし歴史問題と処理水問題をめぐっては大きな意見の相違が見られたという。
https://www.recordchina.co.jp/b876020-s25-c100-d0191.html
Amazon タイムセール
スポンサードリンク
ロンドンで1年3か月ぶりに開催された日韓外相会談は「史上最悪の日韓関係」と言われている現況を反映し、とげとげしく、冷やかなものであったと、韓国のメディアでは報じられている。韓国の外相が今年2月に前任の康京和氏から鄭義溶氏に替わっての初の会談だったが、茂木敏充と鄭義溶外相は初対面にもかかわらず、握手はおろか、肘合わせ挨拶もしなかった。また、公式会談であるにもかかわらず会場には国旗も掲げられていなかった。

配信された写真をみると、両長官は硬い表情で正面を見つめ、記念写真でも強張った姿勢でポーズを取っていた。会談時間も短く、僅か20分で終了した。こうしたことから事前に十分に協議した上での会談ではなく即席の会談であったことが伺い知れる。日韓外相会談については首脳会談同様に韓国が積極的で、日本が後ろ向きだったのは周知の事実。鄭外相が就任して3か月経つのに電話で挨拶すらできなかったのは茂木外相が承諾しなかったからだと韓国では伝えられている。
菅政権は安倍前政権同様に韓国が元慰安婦や元徴用工問題に関して納得できる解決策を示さない限り、韓国とは対話を行わない戦略を立てていると、韓国ではみている。手を打とうとしない文在寅政権に対する不満の意思表示として菅義偉首相も茂木外相も離任した駐韓大使だけでなく、着任した新任の大使の表敬訪問も受けないことはその証左というのが韓国側の見方だ。
Amazon タイムセール
記事によると、韓国外交部当局者は「韓国を出国する時点でもいつ、どこで会談が行われるか分からない状況だった」と話した。会談の情報は直前まで記者にも知らされず、一部では「日韓関係悪化のため両国が2者会談に消極的なのではないか」との憶測も出ていた。当局者は「日本側から事前に情報を公開しないよう強く求められた」と説明したという。会談が即興的に行われたため「会談よりも会合に近いのでは」との指摘も出たという。会談場所には通常あるはずの両国の国旗もなかった。ただ、当局者は「正式会談」と表現したという。
日韓外相は「北朝鮮の核問題への共同対応と朝鮮半島情勢の評価」「強制徴用・慰安婦の歴史問題」「福島原発処理水の海洋放出決定」について議論したとされている。しかし歴史問題と処理水問題をめぐっては大きな意見の相違が見られたという。
https://www.recordchina.co.jp/b876020-s25-c100-d0191.html
Amazon タイムセール
スポンサードリンク
ロンドンで1年3か月ぶりに開催された日韓外相会談は「史上最悪の日韓関係」と言われている現況を反映し、とげとげしく、冷やかなものであったと、韓国のメディアでは報じられている。韓国の外相が今年2月に前任の康京和氏から鄭義溶氏に替わっての初の会談だったが、茂木敏充と鄭義溶外相は初対面にもかかわらず、握手はおろか、肘合わせ挨拶もしなかった。また、公式会談であるにもかかわらず会場には国旗も掲げられていなかった。

配信された写真をみると、両長官は硬い表情で正面を見つめ、記念写真でも強張った姿勢でポーズを取っていた。会談時間も短く、僅か20分で終了した。こうしたことから事前に十分に協議した上での会談ではなく即席の会談であったことが伺い知れる。日韓外相会談については首脳会談同様に韓国が積極的で、日本が後ろ向きだったのは周知の事実。鄭外相が就任して3か月経つのに電話で挨拶すらできなかったのは茂木外相が承諾しなかったからだと韓国では伝えられている。
菅政権は安倍前政権同様に韓国が元慰安婦や元徴用工問題に関して納得できる解決策を示さない限り、韓国とは対話を行わない戦略を立てていると、韓国ではみている。手を打とうとしない文在寅政権に対する不満の意思表示として菅義偉首相も茂木外相も離任した駐韓大使だけでなく、着任した新任の大使の表敬訪問も受けないことはその証左というのが韓国側の見方だ。
Amazon タイムセール
Amazon タイムセール
≪ 「投機的格付け」195社…崖っぷち韓国企業が過去10年で最多に | HOME |
英国、レアアース調達で「中国依存からの脱却」目指す動き ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 「投機的格付け」195社…崖っぷち韓国企業が過去10年で最多に | HOME | 英国、レアアース調達で「中国依存からの脱却」目指す動き ≫
ブログランキング
スポンサードリンク
最新コメント
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
スポンサードリンク
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma1688@icloud.com
世の中は、手前の都合だけでは進まない。