年始から「不快感」の応酬… 韓国・文大統領VS米国は“大荒れ”の予感!
米国のハリス駐韓大使は7日、韓国KBSとのインタビューで、「我々は南北関係の成功や進展と共に非核化に向けた進展を望む」と強調した。文在寅大統領がこの日に発表した「新年の辞」で、米朝対話の進展を待つよりは南北協力を先行させたい意思を鮮明にしたことを受けたものだ。
文在寅氏は新年の辞で、2032年五輪の南北共催や東京五輪での南北合同チーム推進、非武装地帯の国際平和地帯化、南北鉄道・道路の連結などに言及したのに加え、「開城工業団地と金剛山観光再開のための努力も続けていくだろう」とも述べた。しかし、鉄道と道路の連結や開城工業団地、金剛山観光の再開に対北朝鮮制裁に抵触する部分が少なからずある。
ハリス氏はこれに対し、「(文大統領が)言及した一連の措置は米国との協議に基づきなされるべきだと考えている。我々は同盟として緊密に共同で取り組むべきだ」と指摘した。韓国紙・朝鮮日報によれば、青瓦台(大統領府)はこの発言に、不快感をあらわにしたという。「米国大使が駐在国の大統領の語った新年の辞に反論めいた発言をするのは外交欠礼に相当する」ということだ。
スポンサードリンク
もっとも、ハリス氏はインタビューで問われたから答えたのであり、進んで表明したわけではない。それでも、このように発言すれば青瓦台からどのような反応があるか、予想することはできただろう。それでも敢えてハッキリとものを言ったのは、文在寅政権と米国の間ではこれまでにも、コミュニケーションのねじれが度々発生し、両国関係にきしみをもたらしてきたからだろう。米国が文在寅氏の物言いに敏感になるのは、故なきことではないのだ。
http://www.zakzak.co.jp/

韓国の統一妄想は今年もますます強くなっている。一方の北朝鮮はそれどころではない。米国とイランの対応に、緊張が走っているはず。文氏と言うのは米国であれ、中国であれ、約束は守れない自己都合な大統領である。今では中国側につきたい気持ちをあらわにしている。まだ在韓米軍の分担金の話も開始されたばかりだが、一向に進む様子はない。
北朝鮮に嫌われても、一向に制裁を維持する態度ではない。それどころか支援ばかりの話が独り歩きする、またイラン問題では、トランプの大統領選を見据えた動きが大きいとはいえ、自国のエネルギにおいて、自国のタンカー船を見捨てる様に、兵を派遣しないのでは、ますます米国と離れてゆくだろう。日本は必死にイランとの対話と、自衛隊派遣の説明を実施し、行動に移している。
文在寅氏は新年の辞で、2032年五輪の南北共催や東京五輪での南北合同チーム推進、非武装地帯の国際平和地帯化、南北鉄道・道路の連結などに言及したのに加え、「開城工業団地と金剛山観光再開のための努力も続けていくだろう」とも述べた。しかし、鉄道と道路の連結や開城工業団地、金剛山観光の再開に対北朝鮮制裁に抵触する部分が少なからずある。
ハリス氏はこれに対し、「(文大統領が)言及した一連の措置は米国との協議に基づきなされるべきだと考えている。我々は同盟として緊密に共同で取り組むべきだ」と指摘した。韓国紙・朝鮮日報によれば、青瓦台(大統領府)はこの発言に、不快感をあらわにしたという。「米国大使が駐在国の大統領の語った新年の辞に反論めいた発言をするのは外交欠礼に相当する」ということだ。
スポンサードリンク
もっとも、ハリス氏はインタビューで問われたから答えたのであり、進んで表明したわけではない。それでも、このように発言すれば青瓦台からどのような反応があるか、予想することはできただろう。それでも敢えてハッキリとものを言ったのは、文在寅政権と米国の間ではこれまでにも、コミュニケーションのねじれが度々発生し、両国関係にきしみをもたらしてきたからだろう。米国が文在寅氏の物言いに敏感になるのは、故なきことではないのだ。
http://www.zakzak.co.jp/

韓国の統一妄想は今年もますます強くなっている。一方の北朝鮮はそれどころではない。米国とイランの対応に、緊張が走っているはず。文氏と言うのは米国であれ、中国であれ、約束は守れない自己都合な大統領である。今では中国側につきたい気持ちをあらわにしている。まだ在韓米軍の分担金の話も開始されたばかりだが、一向に進む様子はない。
北朝鮮に嫌われても、一向に制裁を維持する態度ではない。それどころか支援ばかりの話が独り歩きする、またイラン問題では、トランプの大統領選を見据えた動きが大きいとはいえ、自国のエネルギにおいて、自国のタンカー船を見捨てる様に、兵を派遣しないのでは、ますます米国と離れてゆくだろう。日本は必死にイランとの対話と、自衛隊派遣の説明を実施し、行動に移している。
≪ 米・イラン「戦争回避」に安堵=今こそ日本の出番 | HOME | 工場回そうと職場閉鎖…ルノーサムスンの「悲しくも滑稽な現実」 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 米・イラン「戦争回避」に安堵=今こそ日本の出番 | HOME | 工場回そうと職場閉鎖…ルノーサムスンの「悲しくも滑稽な現実」 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp