韓国のサプライチェーンは中国産中間材に依存…尿素など「関心品目」1088個
韓国のサプライチェーンは米国や日本に比べて中国産の中間材に脆弱な構造だと分析された。中国に端を発する「尿素水事態」で、尿素だけでなく産業材全般のグローバル・サプライチェーン再編が関心事として浮上している。
産業研究院は18日、「韓国産業のサプライチェーンの脆弱性および波及経路分析」と題する報告書で、2020年基準で韓国の対中国輸入で戦略的脆弱性が観測され、「関心を持つべき品目」は尿素・シリコン・リチウム・マグネシウムを含め1088個に達すると明らかにした。韓国が中国から輸入する全品目5300個余りの5分の1の水準だ。このうち604個が中間材に該当する。2007年の965個(中間材488個)から大きく増えた。 ここで「関心を持つべき品目」とは、韓国側が貿易赤字であり、中国からの輸入依存度が50%以上の品目をいう。輸入依存度が70%以上の「脆弱品目」は653個(中間材366個)と集計された。
中国からの輸入全体の中で関心品目1088個の輸入は34.0%に達し、中間材604個については25.1%水準だ。米国の場合、関心品目(575個)の輸入は、輸入全体の56.3%であり、中間材(185個)の輸入の割合は16.8%で韓国より低かった。日本について見れば、関心品目(1048個)の輸入の割合は62.9%、中間材(475個)の割合は34.5%だった。米国に比べ、中間材部門で中国に対する依存度が高かった。
スポンサードリンク
韓国の中国からの輸入全体のうち脆弱品目の輸入は22.8%、中間材の輸入の割合は17.5%だった。米国(脆弱品目43.6%、中間材10.3%)、日本(37.7%、13.8%)に比べて、中間材の対中国依存度が高く現れた。 産業研究院は、対中国脆弱品目の需給に支障が生じる場合、韓国の産業に及ぼす効果を測定するために「産業アトラス(Atlas)モデル」を用いてリチウムとマグネシウムの関連産業を分析した結果、「リチウムとマグネシウムの需要産業、すなわち2次連係産業は化学、二次電池、半導体などと現れた」と明らかにした。
研究院は「特にマグネシウムの2次連係産業は、鉄鋼や非鉄のような類似業種をはじめ、一般機械・輸送機械などと深い相関関係を有しているが、サプライチェーンの脆弱品目は韓国の主力産業と密接な関係を結んでいて、有事の際に2次被害が発生する恐れがある」と付け加えた。
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/41742.html

韓国の対中国直接投資は2006~2007年にピークを付けた後、漸減基調が続いている。輸出向け生産拠点としての中国の位置付けが、大きく低下したことによる。近年の対中直接投資は中国の内需獲得を狙ったものが主流で、中間財、特に、リチウムイオン電池、半導体、フラットパネルディスプレーなど、「中国製造2025」の重点分野や今後の成長が見込まれる分野に関連した直接投資が目立つ。
韓国の対中直接投資額が対外直接投資額全体に占める割合も、ピーク時の2005年には39.4%にも達し、中国一極集中とすらいえる状況だったが、その後は低下傾向が続き、2017年は6.8%、2018年上半期(1~6月)は7.0%と、大きく下がっている。かつての韓国企業の中国進出ブームは、今では影を潜めた格好だ。韓国の対中直接投資が漸減基調にある理由として、人件費をはじめとした生産コストの上昇や、中国の外資優遇措置の縮小を受けて、輸出向け生産拠点を中国に構築する動きが止まった点が挙げられる。
韓国企業が、中国に代わる生産拠点として注目しているのが、後発ASEAN諸国、特にベトナムだ。韓国の対ベトナム直接投資は増加基調が続いており、投資送金回数ベースは2014年に対中直接投資を初めて上回り、2018年上半期には対中直接投資の1.9倍に達している。同じく2018年上半期に、新規法人数ベースでは1.6倍、投資金額ベースでは1.2倍に達し、韓国企業の進出先は中国からベトナムにシフトしたかたちとなっている。
輸出向け生産拠点構築目的での中国進出事例はほとんど見当たらず、中国内需の獲得を狙って進出した事例が太宗を占めている。業種別には、物流、金融といった非製造業の進出もみられるものの、主流は製造業だった。製造業の内訳をみると、「中国製造2025」の重点分野や、今後の成長が見込まれる分野における中間財の生産拠点構築が中心になっている。中間財の中でも、特に、リチウムイオン電池、半導体、フラットパネルディスプレーに比較的集中している。
産業研究院は18日、「韓国産業のサプライチェーンの脆弱性および波及経路分析」と題する報告書で、2020年基準で韓国の対中国輸入で戦略的脆弱性が観測され、「関心を持つべき品目」は尿素・シリコン・リチウム・マグネシウムを含め1088個に達すると明らかにした。韓国が中国から輸入する全品目5300個余りの5分の1の水準だ。このうち604個が中間材に該当する。2007年の965個(中間材488個)から大きく増えた。 ここで「関心を持つべき品目」とは、韓国側が貿易赤字であり、中国からの輸入依存度が50%以上の品目をいう。輸入依存度が70%以上の「脆弱品目」は653個(中間材366個)と集計された。
中国からの輸入全体の中で関心品目1088個の輸入は34.0%に達し、中間材604個については25.1%水準だ。米国の場合、関心品目(575個)の輸入は、輸入全体の56.3%であり、中間材(185個)の輸入の割合は16.8%で韓国より低かった。日本について見れば、関心品目(1048個)の輸入の割合は62.9%、中間材(475個)の割合は34.5%だった。米国に比べ、中間材部門で中国に対する依存度が高かった。
スポンサードリンク
韓国の中国からの輸入全体のうち脆弱品目の輸入は22.8%、中間材の輸入の割合は17.5%だった。米国(脆弱品目43.6%、中間材10.3%)、日本(37.7%、13.8%)に比べて、中間材の対中国依存度が高く現れた。 産業研究院は、対中国脆弱品目の需給に支障が生じる場合、韓国の産業に及ぼす効果を測定するために「産業アトラス(Atlas)モデル」を用いてリチウムとマグネシウムの関連産業を分析した結果、「リチウムとマグネシウムの需要産業、すなわち2次連係産業は化学、二次電池、半導体などと現れた」と明らかにした。
研究院は「特にマグネシウムの2次連係産業は、鉄鋼や非鉄のような類似業種をはじめ、一般機械・輸送機械などと深い相関関係を有しているが、サプライチェーンの脆弱品目は韓国の主力産業と密接な関係を結んでいて、有事の際に2次被害が発生する恐れがある」と付け加えた。
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/41742.html

韓国の対中国直接投資は2006~2007年にピークを付けた後、漸減基調が続いている。輸出向け生産拠点としての中国の位置付けが、大きく低下したことによる。近年の対中直接投資は中国の内需獲得を狙ったものが主流で、中間財、特に、リチウムイオン電池、半導体、フラットパネルディスプレーなど、「中国製造2025」の重点分野や今後の成長が見込まれる分野に関連した直接投資が目立つ。
韓国の対中直接投資額が対外直接投資額全体に占める割合も、ピーク時の2005年には39.4%にも達し、中国一極集中とすらいえる状況だったが、その後は低下傾向が続き、2017年は6.8%、2018年上半期(1~6月)は7.0%と、大きく下がっている。かつての韓国企業の中国進出ブームは、今では影を潜めた格好だ。韓国の対中直接投資が漸減基調にある理由として、人件費をはじめとした生産コストの上昇や、中国の外資優遇措置の縮小を受けて、輸出向け生産拠点を中国に構築する動きが止まった点が挙げられる。
韓国企業が、中国に代わる生産拠点として注目しているのが、後発ASEAN諸国、特にベトナムだ。韓国の対ベトナム直接投資は増加基調が続いており、投資送金回数ベースは2014年に対中直接投資を初めて上回り、2018年上半期には対中直接投資の1.9倍に達している。同じく2018年上半期に、新規法人数ベースでは1.6倍、投資金額ベースでは1.2倍に達し、韓国企業の進出先は中国からベトナムにシフトしたかたちとなっている。
輸出向け生産拠点構築目的での中国進出事例はほとんど見当たらず、中国内需の獲得を狙って進出した事例が太宗を占めている。業種別には、物流、金融といった非製造業の進出もみられるものの、主流は製造業だった。製造業の内訳をみると、「中国製造2025」の重点分野や、今後の成長が見込まれる分野における中間財の生産拠点構築が中心になっている。中間財の中でも、特に、リチウムイオン電池、半導体、フラットパネルディスプレーに比較的集中している。
≪ 環境部、産業用尿素水→車両用切り替えを「見合わせ」 | HOME | UAEが韓国産防空ミサイル『天弓』を購入…4千億円規模 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 環境部、産業用尿素水→車両用切り替えを「見合わせ」 | HOME | UAEが韓国産防空ミサイル『天弓』を購入…4千億円規模 ≫
ブログランキング
最新コメント
- :米国、半導体に続きバイオも「サプライチェーン強化」 (03/26)
- ななし:韓国・尹大統領、「反日」の動きを改めてけん制 (03/25)
- なのだ:日本ビール不買運動終了か?…韓国で輸入額が3倍 (03/25)
- なのだ:韓国・尹大統領、「反日」の動きを改めてけん制 (03/25)
- :米国、半導体に続きバイオも「サプライチェーン強化」 (03/25)
- ななし:米金利5%に、韓国より1.5%P高い (03/25)
- ななし:米国、半導体に続きバイオも「サプライチェーン強化」 (03/25)
- ななし:海自哨戒機へ「レーダー照射なかった」 日本側が威嚇飛行 (03/24)
- :海自哨戒機へ「レーダー照射なかった」 日本側が威嚇飛行 (03/24)
- :日本のAI人材が続々中国に流れる (03/24)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp