韓国の8月の就業は80万人増加、増加幅は3か月連続で減少
先月の就業者は1年前より80万人以上が増え、8月基準で22年ぶりに最大の増加傾向を示した。しかし、増加幅は3ヵ月連続で減速し、60代以上の高齢層が半分以上を占めた。
景気減速の流れの中で失業率は低い「雇用ある低迷」が続いているが、今後は景気不確実性の拡大で就業者増加傾向は持続しにくいという予測が出ている。 統計庁が16日に発表した「8月の雇用動向」によれば、先月の就業者は2841万人で1年前より80万7000人が増加した。8月基準で2000年(84万8000人)以降、22年ぶりに増加幅が最も大きかった。しかし、月別の増加幅は、5月の93万5000人から6月は84万1000人、7月は82万6000人で3ヵ月連続減少した。
先月増えた就業者の半分以上は60歳以上で、雇用の質は良くなかった。60歳以上の就業者は1年前より45万4000人が増え、全体増加分の56%を占めた。さらに50代(18万2000人)、30代(9万8000人)、20代以下(8万1000人)の順に増えた。
スポンサードリンク
一方、「経済の腰」である40代の就業者は唯一8000人が減り、2ヶ月連続で減少傾向が続いた。統計庁の関係者は、「40代の人口が減少したうえに、建設業で40代の就業者の減少幅が大きかったことが影響を及ぼした」と説明した。梅雨などで建設業の就業者は2万2000人が減り、昨年1月以降19ヵ月ぶりに減少傾向に転じた。
https://www.donga.com/jp/List/article/all/20220917/3641008/1

韓国統計庁が発表した「1月の雇用動向」によると、1月の就業者数は2695万3000人だった。 昨年1月比113万5000人増加し、11か月連続就業者数の増加の勢いが続いている。1月の就業者の増加幅は、2000年3月121万1000人増加以来、2021年10か月ぶりの最大規模だった。 しかし、就業者数の増加幅の半分近くは60歳以上の老人雇用であることが分かった。60歳以上の就業者数は500万5000人と、前年同月比52万2000人が増加した。 全体就業者数の増加幅113万5000人の46.0%に該当した。
韓国政府は、主な仕事をより長く続けられるよう、賃金体系の改編と継続雇用支援の拡大を目指している。企業の自主的な高齢者継続雇用を支援するための制度としては、2020年から実施されている「高齢者継続雇用奨励金」事業がある。定年が設定された事業場で、定年に達した労働者を定年以降1年以上継続雇用した場合に、事業主に対して継続雇用労働者1人あたり四半期ごとに90万ウォンを2年間支援する制度である。この高齢者継続雇用奨励金事業の支援対象となる労働者と企業別の支援上限を拡大する。
景気減速の流れの中で失業率は低い「雇用ある低迷」が続いているが、今後は景気不確実性の拡大で就業者増加傾向は持続しにくいという予測が出ている。 統計庁が16日に発表した「8月の雇用動向」によれば、先月の就業者は2841万人で1年前より80万7000人が増加した。8月基準で2000年(84万8000人)以降、22年ぶりに増加幅が最も大きかった。しかし、月別の増加幅は、5月の93万5000人から6月は84万1000人、7月は82万6000人で3ヵ月連続減少した。
先月増えた就業者の半分以上は60歳以上で、雇用の質は良くなかった。60歳以上の就業者は1年前より45万4000人が増え、全体増加分の56%を占めた。さらに50代(18万2000人)、30代(9万8000人)、20代以下(8万1000人)の順に増えた。
スポンサードリンク
一方、「経済の腰」である40代の就業者は唯一8000人が減り、2ヶ月連続で減少傾向が続いた。統計庁の関係者は、「40代の人口が減少したうえに、建設業で40代の就業者の減少幅が大きかったことが影響を及ぼした」と説明した。梅雨などで建設業の就業者は2万2000人が減り、昨年1月以降19ヵ月ぶりに減少傾向に転じた。
https://www.donga.com/jp/List/article/all/20220917/3641008/1

韓国統計庁が発表した「1月の雇用動向」によると、1月の就業者数は2695万3000人だった。 昨年1月比113万5000人増加し、11か月連続就業者数の増加の勢いが続いている。1月の就業者の増加幅は、2000年3月121万1000人増加以来、2021年10か月ぶりの最大規模だった。 しかし、就業者数の増加幅の半分近くは60歳以上の老人雇用であることが分かった。60歳以上の就業者数は500万5000人と、前年同月比52万2000人が増加した。 全体就業者数の増加幅113万5000人の46.0%に該当した。
韓国政府は、主な仕事をより長く続けられるよう、賃金体系の改編と継続雇用支援の拡大を目指している。企業の自主的な高齢者継続雇用を支援するための制度としては、2020年から実施されている「高齢者継続雇用奨励金」事業がある。定年が設定された事業場で、定年に達した労働者を定年以降1年以上継続雇用した場合に、事業主に対して継続雇用労働者1人あたり四半期ごとに90万ウォンを2年間支援する制度である。この高齢者継続雇用奨励金事業の支援対象となる労働者と企業別の支援上限を拡大する。
≪ 米国・日本は半導体に大規模投資、韓国は後手 | HOME | 韓国国内企業の在庫増加率が26年間で最大、「世界は低迷に向かっている」と世銀が警鐘 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 米国・日本は半導体に大規模投資、韓国は後手 | HOME | 韓国国内企業の在庫増加率が26年間で最大、「世界は低迷に向かっている」と世銀が警鐘 ≫
ブログランキング
最新コメント
- :依然として残る「米国の半導体足かせ」…韓国はより積極的に対応が必要 (03/24)
- ななし:韓国輸出、3月1─20日は前年比17.4%減…中国向け急減 (03/23)
- :オムライス1皿と交換した尹錫悦大統領の「土下座」 (03/23)
- :米政策金利0.25%引き上げ5%になり、韓米金利差1.5%で過去最大 (03/23)
- なのだ:オムライス1皿と交換した尹錫悦大統領の「土下座」 (03/23)
- なのだ:韓国尹錫悦大統領 「日本はすでに歴史問題を謝罪」 (03/23)
- なのだ:「100万ウォンの外国人家事手伝い」法案が波紋 (03/23)
- :日韓関係改善が韓国輸出増に寄与…年27億ドル規模 (03/23)
- :訪日「手ぶら帰国」批判さえ政争のレッテル貼る尹大統領 (03/23)
- ななし:「100万ウォンの外国人家事手伝い」法案が波紋 (03/22)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp