韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  日本経済 >  日本のお店がECに負けない秘密は、超効率的な経営手法にあった!

日本のお店がECに負けない秘密は、超効率的な経営手法にあった!

中国人による日本製品購買ブーム。日本を訪れた中国人観光客による「爆買い」とともに、輸入代行品のネット販売がブームをけん引した。中国のEC業界は空前の大発展を見せ、実体店舗を脅かす存在とも言われている。そんな中国の人たちにとって日本のEC業界は「盛り上がっていない」と映るようだ。

中国メディア・界面は21日「日本の実体店舗はどうしてECの衝撃を恐れないのか」とする記事を掲載した。記事は、その理由について多くの人が「日本の実体店舗はユーザーエクスペリエンスが良いからだ」と答えるとしたうえで、「実は、その秘訣は高効率な内在的な経営能力にあるのだ」と論じた。

記事は、日本の多くの都市に存在する百貨店は毎年2回前後の大型バーゲンを開催すると紹介。高いユーザーエクスペリエンスとサービスによって既に大量の忠実なファンを獲得している日本の百貨店は、安定かつ持続的な顧客群を持っているため、バーゲンを行うと多くの人が呼応して店を訪れるようになっていると説明した。

また、日本の実体店舗が追求する経営管理方針が「速いテンポ、高い効率」であり、販促活動をする際には単に在庫整理を行うだけでなく、新商品も売り出すと解説。さらに、「商品の売れ行きについての予測と判断に長けるとともに、合理的な在庫管理体系ができている」、「商品を広めるための企画が実施され、商品を速く回転させることができる」という強みを持っていると伝えた。

スポンサードリンク


そのうえで、ECの波に飲み込まれようとしている中国の実体店舗について「緊迫感や危機感は、相手から与えられるものというより、自らの運営サービスが行き届いていないことから来るのだ」とし、日本の実体店舗のような高いレベルの経営管理体制を築くべきであることを提起した。

季節ごとに開催されるバーゲンは、今も昔も女性客を中心に消費者を寄せ集める強力なコンテンツであると言える。そして、これから先もバーゲンで混雑する売り場の光景は、日本から消えることはないだろう。翻って中国では、11月11日の「双十一」セールに代表されるように、バーゲンがすっかりEC業界のものになっている。同じ熱狂ぶりでも、実体のあるものと、実体がないものとではその様相は大きく違うのである。
http://news.searchina.net/id/1614824?page=1

【管理人コメント】
日本は通販と両立しているところが味噌ですからね~。
自分の家の近くに薬専門店があったり、コンビニがあったり、様々な店が近いしサービスも良いわけで、すぐほしいという人にとっては、自分で購入に行くのが手っ取り早い。明日で良いという場合には通販でも十分と言うような使い分けの時代であるから、記事内容のみならず、通販と上手に使い分けしているのが現状では…。

私などは面倒くさがりですから大半が通販です。
しかしPCなどの電化製品などは自分の目で見たいですからね~。
そういう場合はどうしても近くの店で商品を見てという事になります。

通販に食われるという事は無いでしょう。独自サービスで対抗し顧客を確保するのに必死ですから、通販にないサービス商戦で対応しているのが現状でしょう~。逆に小売店などは、積極的に通販に参入し加盟店として、両方で売り上げている店も多いのではないでしょうか~。




関連記事

[ 2016年07月23日 09:46 ] カテゴリ:日本経済 | TB(0) | CM(1)
昨夜見た「知恵泉」に、元イトーヨーカ堂営業本部長の塙さんという方が出演されてましたが、中国の実店舗小売りは、ひやかしに行っても楽しく無さそうに感じました、最近は日本の小売り企業の進出もありますから、多少は改善されたのかも知れませんが、もうビジネスと言うより人生哲学的な接客が日本の小売りの伝統ですからね、とにかく日本企業は、と言うより日本は、作るにしても、運ぶにしても、売るにしても丁寧ですから、中国資本の中国小売店なんかとは雲泥の差が在るのではと想像します(丁寧なのが仇になる産業も在るかも知れませんが)。

それに中国は広い、商圏は主に都市部に限るとしても、通販は便利なのかも知れません。

一つ解せないのは、これもテレビで観たのですが、中国の通販でも良心的なのは日系資本の企業が多いんじゃないか? それから通販とは切手も切れない関係の物流業者も、日系企業の方が一日の長が在るように考えますが、どうなんでしょう?

店舗、通販、物流、決済。これらのどれを取っても、政策的後押しや、ナショナリズム等を抜きにして「ヨーイ・ドン」ならば中国企業に後れをとるようには思えないのですが、コスト面を除けば。

中国人は、平気で偽物を売りつけ、値段もふっかけて、あわよくば釣り銭を誤魔化すように感じますがね?

[ 2016/07/23 10:45 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp