大好況迎えた陽極材業界、「電気自動車の走行距離は我々の手に」
電気自動車市場が膨らみ、陽極材を作る韓国素材メーカー各社の存在感が増している。電気自動車のブームに乗って、ポスコケミカルをはじめ、韓国内バッテリー素材メーカー各社はスーパーサイクル(超好況期)に差し掛かっているという評価が出ている。
陽極材とは、ニッケル、コバルト、マンガンで構成された素材だ。上辺では黒い鉱物粉だが、電気自動車などのバッテリーの重要素材といわれている。バッテリーは、充電時に内部のリチウムが陽極から陰極に移って貯蔵され、バッテリーを使用する放電時にリチウムが陽極に移動する構造で動作する。陽極材にニッケルが多く入っているほど、バッテリーの容量も大きくなる。普通電気自動車1台当たり、陽極材100キロが使われる。
韓国の主要陽極材メーカーのポスコケミカルは、今年第2四半期(4〜6月)に4800億ウォンの売上を記録した。四半期基準では過去最大だった。この中で、バッテリーのコア素材の陽極材が売上全体の35%(1677億ウォン)を占めた。会社全体の営業利益は、昨年同期より773.9%増の356億ウォンに達した。 ポスコケミカルは、2025年は27万トン、2030年は40万トンへと陽極材の生産量拡大を推進している。コスモ新素材は1500億ウォンを投資し、現在2万トンの陽極材の生産を2023年は7万トンへと増やす計画だ。
スポンサードリンク
バッテリー業界では、ニッケル含量を現在の60〜80%から今後90%以上に引き上げる「ハイニッケル」の商用化に、本格的に乗り出している。電気車業界も、ハイニッケルの商用化に神経を尖らせている。現在400キロ程度の電気自動車の走行距離を、700キロレベルに引き上げることができるからだ。
米テスラ最高経営者(CEO)のイーロン・マスクは昨年9月、「ニッケルが100%のバッテリーを開発したい」と宣言し、今年3月、バッテリーの自立推進を宣言したドイツのフォルクスワーゲンは、陽極材メーカーとの接触を増やしている。電気自動車「アイオニック5」にニッケル含量80%のバッテリーを採用した現代(ヒョンデ)自動車グループも、次期作の走行距離増加のために、ハイニッケル陽極材を使ったバッテリー確保を推進している。
https://www.donga.com/jp/List/article/all/20210727/2819056/1

ポスコケミカルは米国ゼネラルモーターズ(GM)とLGエネルギーソリューション(前LG化学電池事業部門)の間の合弁会社「Ultium Cells LLC(アルティウムセルズ)」に、電気自動車用バッテリーの陽極材を供給している。業界ではアルティウムセルズのバッテリー生産計画などから、昨年の契約に基づいてポスコケミカルは3~4年間で約5兆ウォン規模の陽極材を供給するものと推定している。陽極材はバッテリー容量と出力を決定する重要な素材だ。
アルティウムセルズは世界1位の自動車メーカーである米GMと、世界1位のバッテリー企業であるLGエネルギーソリューションが昨年に50対50の持分で設立した電気自動車用バッテリーセルの合弁法人だ。量産されたバッテリーは、GMで生産するアルティウム電気自動車プラットフォームに供給される。
昨年、ポスコケミカルは年4万トンの陽極材生産システムを運営し、昨年に光陽工場に約6000億ウォンを投資して6万トン増設作業を開始している。増設された設備ではNCMA(ニッケル・コバルト・マンガン・アルミニウム)陽極材などの、次世代電気自動車用の素材を量産している。バッテリー業界によると、ポスコケミカル光陽工場で生産されている陽極材のほとんど(5万~6万トン)はアルティウムセルズに供給される見込みだとしている。
陽極材とは、ニッケル、コバルト、マンガンで構成された素材だ。上辺では黒い鉱物粉だが、電気自動車などのバッテリーの重要素材といわれている。バッテリーは、充電時に内部のリチウムが陽極から陰極に移って貯蔵され、バッテリーを使用する放電時にリチウムが陽極に移動する構造で動作する。陽極材にニッケルが多く入っているほど、バッテリーの容量も大きくなる。普通電気自動車1台当たり、陽極材100キロが使われる。
韓国の主要陽極材メーカーのポスコケミカルは、今年第2四半期(4〜6月)に4800億ウォンの売上を記録した。四半期基準では過去最大だった。この中で、バッテリーのコア素材の陽極材が売上全体の35%(1677億ウォン)を占めた。会社全体の営業利益は、昨年同期より773.9%増の356億ウォンに達した。 ポスコケミカルは、2025年は27万トン、2030年は40万トンへと陽極材の生産量拡大を推進している。コスモ新素材は1500億ウォンを投資し、現在2万トンの陽極材の生産を2023年は7万トンへと増やす計画だ。
スポンサードリンク
バッテリー業界では、ニッケル含量を現在の60〜80%から今後90%以上に引き上げる「ハイニッケル」の商用化に、本格的に乗り出している。電気車業界も、ハイニッケルの商用化に神経を尖らせている。現在400キロ程度の電気自動車の走行距離を、700キロレベルに引き上げることができるからだ。
米テスラ最高経営者(CEO)のイーロン・マスクは昨年9月、「ニッケルが100%のバッテリーを開発したい」と宣言し、今年3月、バッテリーの自立推進を宣言したドイツのフォルクスワーゲンは、陽極材メーカーとの接触を増やしている。電気自動車「アイオニック5」にニッケル含量80%のバッテリーを採用した現代(ヒョンデ)自動車グループも、次期作の走行距離増加のために、ハイニッケル陽極材を使ったバッテリー確保を推進している。
https://www.donga.com/jp/List/article/all/20210727/2819056/1

ポスコケミカルは米国ゼネラルモーターズ(GM)とLGエネルギーソリューション(前LG化学電池事業部門)の間の合弁会社「Ultium Cells LLC(アルティウムセルズ)」に、電気自動車用バッテリーの陽極材を供給している。業界ではアルティウムセルズのバッテリー生産計画などから、昨年の契約に基づいてポスコケミカルは3~4年間で約5兆ウォン規模の陽極材を供給するものと推定している。陽極材はバッテリー容量と出力を決定する重要な素材だ。
アルティウムセルズは世界1位の自動車メーカーである米GMと、世界1位のバッテリー企業であるLGエネルギーソリューションが昨年に50対50の持分で設立した電気自動車用バッテリーセルの合弁法人だ。量産されたバッテリーは、GMで生産するアルティウム電気自動車プラットフォームに供給される。
昨年、ポスコケミカルは年4万トンの陽極材生産システムを運営し、昨年に光陽工場に約6000億ウォンを投資して6万トン増設作業を開始している。増設された設備ではNCMA(ニッケル・コバルト・マンガン・アルミニウム)陽極材などの、次世代電気自動車用の素材を量産している。バッテリー業界によると、ポスコケミカル光陽工場で生産されている陽極材のほとんど(5万~6万トン)はアルティウムセルズに供給される見込みだとしている。
≪ 接種率35%なのに外国にワクチンを提供する日本 | HOME | 韓国、7年間守ってきたディスプレー市場シェア1位の座を中国に奪われる ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 接種率35%なのに外国にワクチンを提供する日本 | HOME | 韓国、7年間守ってきたディスプレー市場シェア1位の座を中国に奪われる ≫
ブログランキング
最新コメント
- :韓国軍「レーダー照射問題」で日本が妥協した理由 (06/07)
- ななし:TSMC、第2工場も熊本を優先的に検討 (06/07)
- ななし:韓国軍「レーダー照射問題」で日本が妥協した理由 (06/07)
- :インド太平洋経済枠組み(IPEF)、1分野で初の合意 (06/06)
- :中国から引き揚げられた資金が日本に流入 (06/06)
- グリーンコースト:中国から引き揚げられた資金が日本に流入 (06/06)
- 名無し:「ガソリン車禁止」のアメリカで、EVシフトに立ちふさがる「最大障壁」の意外な事情 (06/05)
- :韓国にはなぜNVIDIAやテスラのCEOのような企業家がいないのか (06/04)
- :拡大続けるBRICSを中心に急速に広まる「ドル外し」 (06/03)
- グリーンコースト:中国、100都市以上が利払い費で困難に直面 (06/03)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp