韓銀総裁、「インフレが終われば長期低成長が来る可能性あり」
李昌鏞(イ・チャンヨン)韓国銀行総裁(写真)は2日、「インフレが落ち着いた後、韓国やタイ、中国など人口高齢化問題に直面した一部の新興国で、物価安と低成長の環境が到来する可能性を排除できない」と警告した。
李総裁は同日、ソウル中区(チュング)にあるウェスティン朝鮮(チョソン)ホテルで開かれた「2022年の韓銀(BOK)の国際カンファレンス」の開会の辞を通じて、「今回のインフレが落ち着けば、長期停滞(secular stagnation)の流れが再び現れる可能性がある」としたうえで、このように明らかにした。 その時は、新型コロナウイルス感染症の危機に対応して使った基準金利引き下げなどの緩和的通貨政策は、あまり功を奏しないだろうという分析も出した。
李総裁は、「今後、個別新興国は構造的低成長の危険に直面し、一人で拡張的政策を継続するならば、為替相場や資本流れ、インフレの期待に及ぼす含意が全く違うだろう」と見通した。グローバル金融危機や新型コロナの危機の時のように、大規模なグローバル流動性が後押しされない状況で、低成長への対応のための新興国の拡張的政策は、副作用がさらに大きい可能性があるという。それと共に、「自国の低物価・低成長局面に備えた効果的な非伝統的政策手段が何なのか、今後解決していかなければならない課題だ」と付け加えた。
スポンサードリンク
李総裁は、韓銀が「物価安定」という基本的な役割だけに集中すればいいのかについても、疑問を提起した。李総裁は、「パンデミックの衝撃と回復が階層や部門別に不均等だったため、二極化現象が高いインフレでさらに深刻化する可能性がある」とし、「中央銀行の社会的責任に対する要求が続くだろう」と話した。そして、「通貨政策だけでは、このような問題を解決するのは難しい」と話した。
https://www.donga.com/jp/List/article/all/20220603/3423580/1

韓国銀行の李昌ヨン新総裁は、経済成長は中銀の予測よりさらに弱まる見通しだとし、金融政策は成長とインフレのバランスを取ることを目指すとした。総裁は高インフレが続く中、経済成長を圧迫する目先の要因として、ウクライナ危機、米国の金融引き締め、中国の新型コロナウイルス再流行を挙げている。
また、長期的には高齢化と生産性低下により経済が停滞する可能性があると警告。そのような状況が定着すれば、克服するのは極めて困難になるとも述べている。
李総裁は同日、ソウル中区(チュング)にあるウェスティン朝鮮(チョソン)ホテルで開かれた「2022年の韓銀(BOK)の国際カンファレンス」の開会の辞を通じて、「今回のインフレが落ち着けば、長期停滞(secular stagnation)の流れが再び現れる可能性がある」としたうえで、このように明らかにした。 その時は、新型コロナウイルス感染症の危機に対応して使った基準金利引き下げなどの緩和的通貨政策は、あまり功を奏しないだろうという分析も出した。
李総裁は、「今後、個別新興国は構造的低成長の危険に直面し、一人で拡張的政策を継続するならば、為替相場や資本流れ、インフレの期待に及ぼす含意が全く違うだろう」と見通した。グローバル金融危機や新型コロナの危機の時のように、大規模なグローバル流動性が後押しされない状況で、低成長への対応のための新興国の拡張的政策は、副作用がさらに大きい可能性があるという。それと共に、「自国の低物価・低成長局面に備えた効果的な非伝統的政策手段が何なのか、今後解決していかなければならない課題だ」と付け加えた。
スポンサードリンク
李総裁は、韓銀が「物価安定」という基本的な役割だけに集中すればいいのかについても、疑問を提起した。李総裁は、「パンデミックの衝撃と回復が階層や部門別に不均等だったため、二極化現象が高いインフレでさらに深刻化する可能性がある」とし、「中央銀行の社会的責任に対する要求が続くだろう」と話した。そして、「通貨政策だけでは、このような問題を解決するのは難しい」と話した。
https://www.donga.com/jp/List/article/all/20220603/3423580/1

韓国銀行の李昌ヨン新総裁は、経済成長は中銀の予測よりさらに弱まる見通しだとし、金融政策は成長とインフレのバランスを取ることを目指すとした。総裁は高インフレが続く中、経済成長を圧迫する目先の要因として、ウクライナ危機、米国の金融引き締め、中国の新型コロナウイルス再流行を挙げている。
また、長期的には高齢化と生産性低下により経済が停滞する可能性があると警告。そのような状況が定着すれば、克服するのは極めて困難になるとも述べている。
≪ 尹政権の次の課題は「チャイナリスク」 | HOME | 韓国、今年下半期以降、対外不安要因の拡大で輸出がサイクル転換する可能性あり ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 尹政権の次の課題は「チャイナリスク」 | HOME | 韓国、今年下半期以降、対外不安要因の拡大で輸出がサイクル転換する可能性あり ≫
ブログランキング
最新コメント
- ななし:ウーバーとウェイモ、自動運転配車・料理宅配サービスで提携 (05/29)
- ななし:韓国、供給網不安に最も弱い国…経済安全保障指数高め危機に備えよ (05/29)
- ななし:IMFが物価抑制で、米国に一段の利上げ勧告 (05/27)
- ななし:ドル/円はなぜ購買力平価から乖離しているのか…増えない輸出、足りない設備 (05/27)
- :韓国産ロケット、打ち上げ再成功…技術実証、宇宙の産業化へ (05/27)
- :韓国産ロケット、打ち上げ再成功…技術実証、宇宙の産業化へ (05/27)
- :グローバル化時代の終わり…韓国の輸出主導型成長も終わった (05/26)
- ななし:グローバル化時代の終わり…韓国の輸出主導型成長も終わった (05/26)
- ななし:グローバル化時代の終わり…韓国の輸出主導型成長も終わった (05/26)
- ななし:岸田ステルス増税〟金持ちと官僚優遇の仕組み「社会保険料上乗せ、扶養控除縮小」 (05/26)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp