「コロナウイルスに気を付けて!」というメールにウイルスが添付されているから気を付けて!
中国の武漢から世界に広がりつつある、新たな脅威コロナウイルス。なんと最近は、コレが電子メールでも流行っている、とNEWS 18が報じています。
補足しますと、これは「コロナウイルスに気を付けて!」というメールにコンピューター・ウイルスが添付されており、送られてきたPDFやドキュメント、動画といったファイルに、トロイの木馬やらマルウェアやらが潜んでいるのだそうです。新型肺炎の威を借る狐みたいな、悪どい方法ですよね。 こうした手口を見つけたのは、サイバーセキュリティー会社Kaspersky(カスペルスキー)とのこと。添付ファイルには、他にもランサムウェアや悪意のあるワームがあるようで、それらに感染してしまうとPCをブロックしたり、中にあるデータを複製したり書き換えたり、盗み去ってしまう場合もあるそうです。
kaspersky dailyでは、怪しいファイルのリストを公開しています。そこにはたとえば「Worm.VBS.Dinihou.r」や、「Trojan.WinLNK.Agent.gg」、それに「HEUR:Trojan.PDF.Badur.b」といったものが10種類ほど確認されているとありました。カスペルスキーの製品は、これらのファイルをブロックするとのことです。
スポンサードリンク
知らない人から突然「コロナウイルスに気を付けて」なんてメールが届くのもおかしな話しなので、まず開かずゴミ箱にポイするのが懸命です。特にファイル名に注意しましょう。一見ファイル名がDOCXやMP4だったとしても、最後までよく見て拡張子が「.exe」や「.lnk」だった場合は要注意です。 しかしサイバー犯罪者たちも、次々にいろんな手口をよく思い付きますよね。世界規模の恐怖をダシに、人の不安につけ込んでこんなウイルスをバラまくだなんて。PC関係にちょっとでも詳しい人なら引っ掛かりそうにもありませんが、我々の親の世代なんかは不安になって思わず開いちゃうかもしれません(筆者の母がそのタイプ)。コロナウイルスはしばらく続きそうな気配なので、どうぞ騙されないように。
https://news.livedoor.com/article/detail/17762392/

事あるごとにウイルス添付メールは後を絶たない。特にPC以外でのウイルス対応策をとっていないスマホやタブレットは注意が必要だ。最近特に気になるのは、ウイルス云々よりもAmazon、楽天、アサヒネットを装った疑似サイトが非常に多い。メールが届いたら。削除をしてください。疑似サイトではクレジットカードなどの情報が盗まれる可能性があります。
挙句に今回のウイルス騒動に紛れた、ウイルスメールにも要注意。必ず今回のような問題となると、悪意を持って利用する連中が後を絶たない。余計なメールは開かないのが一番となる。
補足しますと、これは「コロナウイルスに気を付けて!」というメールにコンピューター・ウイルスが添付されており、送られてきたPDFやドキュメント、動画といったファイルに、トロイの木馬やらマルウェアやらが潜んでいるのだそうです。新型肺炎の威を借る狐みたいな、悪どい方法ですよね。 こうした手口を見つけたのは、サイバーセキュリティー会社Kaspersky(カスペルスキー)とのこと。添付ファイルには、他にもランサムウェアや悪意のあるワームがあるようで、それらに感染してしまうとPCをブロックしたり、中にあるデータを複製したり書き換えたり、盗み去ってしまう場合もあるそうです。
kaspersky dailyでは、怪しいファイルのリストを公開しています。そこにはたとえば「Worm.VBS.Dinihou.r」や、「Trojan.WinLNK.Agent.gg」、それに「HEUR:Trojan.PDF.Badur.b」といったものが10種類ほど確認されているとありました。カスペルスキーの製品は、これらのファイルをブロックするとのことです。
スポンサードリンク
知らない人から突然「コロナウイルスに気を付けて」なんてメールが届くのもおかしな話しなので、まず開かずゴミ箱にポイするのが懸命です。特にファイル名に注意しましょう。一見ファイル名がDOCXやMP4だったとしても、最後までよく見て拡張子が「.exe」や「.lnk」だった場合は要注意です。 しかしサイバー犯罪者たちも、次々にいろんな手口をよく思い付きますよね。世界規模の恐怖をダシに、人の不安につけ込んでこんなウイルスをバラまくだなんて。PC関係にちょっとでも詳しい人なら引っ掛かりそうにもありませんが、我々の親の世代なんかは不安になって思わず開いちゃうかもしれません(筆者の母がそのタイプ)。コロナウイルスはしばらく続きそうな気配なので、どうぞ騙されないように。
https://news.livedoor.com/article/detail/17762392/

事あるごとにウイルス添付メールは後を絶たない。特にPC以外でのウイルス対応策をとっていないスマホやタブレットは注意が必要だ。最近特に気になるのは、ウイルス云々よりもAmazon、楽天、アサヒネットを装った疑似サイトが非常に多い。メールが届いたら。削除をしてください。疑似サイトではクレジットカードなどの情報が盗まれる可能性があります。
挙句に今回のウイルス騒動に紛れた、ウイルスメールにも要注意。必ず今回のような問題となると、悪意を持って利用する連中が後を絶たない。余計なメールは開かないのが一番となる。
≪ 韓国の輸出が14カ月連続マイナス、新型肺炎の影響は | HOME | 「韓国に並ばれる」なぜ日本は貧乏臭くなったか ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 韓国の輸出が14カ月連続マイナス、新型肺炎の影響は | HOME | 「韓国に並ばれる」なぜ日本は貧乏臭くなったか ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp