三星電子、コロナショックにもR&Dと採用を増やす
三星(サムスン)電子が、今年第1四半期(1〜3月)は新型コロナウイルス感染症の拡散による経営環境の悪化にも拘わらず、採用を拡大して過去最大規模の役員・従業員数を記録したことが分かった。研究開発(R&D)費も前年同期比増加した。
三星電子が15日公示した第1四半期の事業報告書によると、3月末基準で国内の役員従業員数は計10万6877人となっている。昨年末(10万5257人)より1620人が増えた。半導体(DS)部門の役員従業員は、昨年末の5万4580人から今年第1四半期は5万6045人へと、1465人(2.7%)が増えた。新型コロナウイルス事態により主要企業が採用を控えている中でも、人材確保に乗り出して、主力事業分野で「超格差」戦略を継続したことによる影響とみられる。特に三星電子は3月19日、DS部門の10組織の51職務で、大規模な経歴職社員を募集する求人を出して、手続きを進めている。今年第2四半期(4〜6月)には、役員従業員数がさらに増えると見られる。
三星電子の第1四半期のR&Dコストは5兆3606億ウォンで、前年同期比6.4%が伸びた。全売上に対するR&Dコストが占める割合も0.1%ポイント増の9.7%となった。これらの傾向が続けば、今年の年間R&D費用は、昨年に続いて20兆ウォンを超える可能性が高い。徐炳勳(ソ・ビョンフン)三星電子IR担当(副社長)は先月29日、カンファレンスコールで、「新型コロナウイルスの拡散による困難があるが、主力事業の競争力強化と戦略的R&D投資など、未来の持続的な成長のために最善を尽くしたい」と語った。
https://www.donga.com/jp/
スポンサードリンク
2019年11韓国メディアは一斉に韓国サムスン電子がシステム半導体事業の競争力強化のため、米国テキサス州オースティンにある「Samsung Austin R&D Center」で行っていたカスタムCPUコアのアーキテクチャー開発プロジェクト、コードネーム「Mongoose」を中止したと報道した。同社の独自CPUコア開発中止は2019年10月から噂されていたが現実となった。
サムスン電子は2010年から170億米ドル(約1兆8500億円)を投資して進めてきた独自のCPUコア・アーキテクチャー開発の成果が期待を下回ったため、人工知能(AI)時代の核心技術といわれるGPUとNPUに集中すべく、独自CPUコアを断念する“選択と集中”を行ったとみられる。2012年には米国の半導体メーカーAMDの元副社長やCPU設計者をスカウトしていたが、開発は思うようにいかなかった。サムスン電子自身も「システム半導体の競争力強化のため、CPUコアの独自開発ではなくGPU、NPUに集中する」とコメントしている。同社では、NPUの研究人員を現在の200人規模から2030年までには2000人に増やすとした。
サムスン電子は2月29日、ハノイ市で研究開発(R&D)センターを着工したと発表している。R&Dセンターは同社が2億2000万USD(約240億円)を投じ、総面積7万9000m2の敷地に地上16階、地下3階のビルを建設するものだ。モバイル・ネットワーク分野のソフトウェアとハードウェア開発に必要な施設を完備するだけでなく、屋上庭園やフィットネス、レストランも併設予定で、同社のR&Dセンターとしては東南アジア最大規模となる。2022年末頃を予定している完成後は、同センターのスタッフ数を現在の2200人から3000人以上に増やすという。
サムスンとて、システム半導体へのチャレンジは不可欠。成功するとは考えにくい部分は多々あるが、成長戦略として掲げるのをやめたとたんに他企業分散となり、挙句にメモリー半導体の製造にも問題が出てくる。なぜならスマホのCPUはすでに限界にきている。デスクトップパソコンが過去に経験した発熱の壁がある。負荷の大きい3D処理や3Dゲームなどで問題が多発している。3DゲームがPC版からの移植も増加し、そのまま高負荷でモバイル化され始めている。画質はきれいだが発熱は膨大だ。GPU負荷が大きく、有機パネルや液晶パネルの発熱問題はさらに重要となる。
三星電子が15日公示した第1四半期の事業報告書によると、3月末基準で国内の役員従業員数は計10万6877人となっている。昨年末(10万5257人)より1620人が増えた。半導体(DS)部門の役員従業員は、昨年末の5万4580人から今年第1四半期は5万6045人へと、1465人(2.7%)が増えた。新型コロナウイルス事態により主要企業が採用を控えている中でも、人材確保に乗り出して、主力事業分野で「超格差」戦略を継続したことによる影響とみられる。特に三星電子は3月19日、DS部門の10組織の51職務で、大規模な経歴職社員を募集する求人を出して、手続きを進めている。今年第2四半期(4〜6月)には、役員従業員数がさらに増えると見られる。
三星電子の第1四半期のR&Dコストは5兆3606億ウォンで、前年同期比6.4%が伸びた。全売上に対するR&Dコストが占める割合も0.1%ポイント増の9.7%となった。これらの傾向が続けば、今年の年間R&D費用は、昨年に続いて20兆ウォンを超える可能性が高い。徐炳勳(ソ・ビョンフン)三星電子IR担当(副社長)は先月29日、カンファレンスコールで、「新型コロナウイルスの拡散による困難があるが、主力事業の競争力強化と戦略的R&D投資など、未来の持続的な成長のために最善を尽くしたい」と語った。
https://www.donga.com/jp/
スポンサードリンク
2019年11韓国メディアは一斉に韓国サムスン電子がシステム半導体事業の競争力強化のため、米国テキサス州オースティンにある「Samsung Austin R&D Center」で行っていたカスタムCPUコアのアーキテクチャー開発プロジェクト、コードネーム「Mongoose」を中止したと報道した。同社の独自CPUコア開発中止は2019年10月から噂されていたが現実となった。
サムスン電子は2010年から170億米ドル(約1兆8500億円)を投資して進めてきた独自のCPUコア・アーキテクチャー開発の成果が期待を下回ったため、人工知能(AI)時代の核心技術といわれるGPUとNPUに集中すべく、独自CPUコアを断念する“選択と集中”を行ったとみられる。2012年には米国の半導体メーカーAMDの元副社長やCPU設計者をスカウトしていたが、開発は思うようにいかなかった。サムスン電子自身も「システム半導体の競争力強化のため、CPUコアの独自開発ではなくGPU、NPUに集中する」とコメントしている。同社では、NPUの研究人員を現在の200人規模から2030年までには2000人に増やすとした。
サムスン電子は2月29日、ハノイ市で研究開発(R&D)センターを着工したと発表している。R&Dセンターは同社が2億2000万USD(約240億円)を投じ、総面積7万9000m2の敷地に地上16階、地下3階のビルを建設するものだ。モバイル・ネットワーク分野のソフトウェアとハードウェア開発に必要な施設を完備するだけでなく、屋上庭園やフィットネス、レストランも併設予定で、同社のR&Dセンターとしては東南アジア最大規模となる。2022年末頃を予定している完成後は、同センターのスタッフ数を現在の2200人から3000人以上に増やすという。
サムスンとて、システム半導体へのチャレンジは不可欠。成功するとは考えにくい部分は多々あるが、成長戦略として掲げるのをやめたとたんに他企業分散となり、挙句にメモリー半導体の製造にも問題が出てくる。なぜならスマホのCPUはすでに限界にきている。デスクトップパソコンが過去に経験した発熱の壁がある。負荷の大きい3D処理や3Dゲームなどで問題が多発している。3DゲームがPC版からの移植も増加し、そのまま高負荷でモバイル化され始めている。画質はきれいだが発熱は膨大だ。GPU負荷が大きく、有機パネルや液晶パネルの発熱問題はさらに重要となる。
≪ オゾンガスで新型コロナを無害化確認 奈良県医大、世界初 | HOME | マスク着用はまだ必要か?専門家「風通しによる」 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ オゾンガスで新型コロナを無害化確認 奈良県医大、世界初 | HOME | マスク着用はまだ必要か?専門家「風通しによる」 ≫
ブログランキング
最新コメント
- ななし:熊本県菊陽町のTSMC効果が話題 (12/11)
- ななし:2023年の展望:ゆっくり進む円高、日銀本格利上げならショック発生 (12/11)
- ななし:政争に埋もれた韓国経済 (12/11)
- :熊本県菊陽町のTSMC効果が話題 (12/11)
- 市場調査員:2024年の韓国経済見通し、「米金利下がっても…回復遠い」 (12/10)
- ななし:韓国観光ベンチャー企業の日本市場攻略を支援…韓国政府が渋谷に拠点 (12/10)
- ななし:中国の尿素輸出制限、韓国政府「長期化」に備え対策 (12/09)
- ななし:円高加速で一時141円台…植田総裁「マイナス金利解除の可能性を検討」 (12/09)
- 市場調査員:韓国経済、高金利持続で内需鈍化が可視化 (12/08)
- グリーンゴースト:韓国〝逆張り〟の伝統、現代自の「EVにオールイン」で、トヨタに勝利の野望も (12/08)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp