韓国市場で日本車が復活=韓国ネットが指摘する日本車を買う理由とは…?
2020年11月4日、韓国・イーデイリーは「韓国市場から日産・インフィニティが撤退するにもかかわらず、最近になって日本車の販売量が増加している」と報じた。韓国輸入自動車協会(KAIDA)によると、10月の日本車ブランド(レクサス・トヨタ・ホンダ・インフィニティ・日産)の販売台数は計1735台で、前月(1458台)に比べ15.9%増加した。
韓国市場で日本車ブランドは、昨年7月の日本の貿易規制をきっかけに始まった日本製品不買運動の影響で苦戦を強いられていた。中でも日産は、今年5月に韓国市場からの電撃撤退を決め、不買運動の影響をじかに受けたとされている。下降傾向は今年8月に前年同期比1.1%増を記録するまで13カ月にわたり続いたという。 ところが次第に回復の兆しが見え始め、今年8月以降2カ月連続で上昇傾向に。記事は「これが復活の引き金となった。特に日産とインフィニティの販売が事実上ゼロの中で成し遂げた成果であるため、意味が大きい」と指摘している。今年9月には前年同期比32.2%と大きく成長し、10月は前年同期比13.9%減少するも撤退を決めた日産とインフィニティを除けば3.7%増加したという。
これを受け、韓国のネット上では「NO JAPANをもう忘れたの?」「プライドを持って暮らそうよ」「韓国人は熱しやすく冷めやすいからね」など、不買運動の弱化を懸念する声が上がっている。
スポンサードリンク
一方で、日本車を選ぶ理由について「日本車が頑張ってるんじゃなくて、国産車のコスパが悪いから」「日本車が好きなわけじゃない。国産車は組み立て工程で問題が多いから、仕方なく日本車を選んでる」「現代自動車や起亜自動車は国民をなめてる」など韓国車の問題を指摘する声も数多く見られる。その他「韓国企業も日本で苦境に立たされている。反日扇動などに振り回されず、両国の経済協力が続くことを願う」との声も上がっている。
https://www.recordchina.co.jp/b850111-s0-c20-d0127.html

昨年夏に始まった日本製品不買運動の影響で販売不振に陥っていた日本車メーカーが復活の兆しを見せている。韓国の日本車販売数(前年同期比)は昨年7月から13カ月連続で減少していたが、今年8月に増加に転じた。9月も2カ月連続で増加となり、増加幅が拡大した。今年9月の日本車メーカー5社の自動車新規登録台数は1458台で、前年同期(1103台)比32.2%増加。前月(1413台)比でも3.2%増加。メーカー・車種別ではレクサス(701台)、トヨタ(511台)、ホンダ(244台)が前年同期比でそれぞれ49.5%、36.6%、47%増加した。
販売回復には不買運動が多少落ち着いたことと、危機を感じた日本車メーカーが新車発売や攻撃的なマーケティング活動を行ったことが影響を与えたとしている。 と言うよりはいつ発火するかわからない韓国車には乗れないだろう。品質信頼の高い日本車に関心が集まるのも無理はないと思うが…。
韓国市場で日本車ブランドは、昨年7月の日本の貿易規制をきっかけに始まった日本製品不買運動の影響で苦戦を強いられていた。中でも日産は、今年5月に韓国市場からの電撃撤退を決め、不買運動の影響をじかに受けたとされている。下降傾向は今年8月に前年同期比1.1%増を記録するまで13カ月にわたり続いたという。 ところが次第に回復の兆しが見え始め、今年8月以降2カ月連続で上昇傾向に。記事は「これが復活の引き金となった。特に日産とインフィニティの販売が事実上ゼロの中で成し遂げた成果であるため、意味が大きい」と指摘している。今年9月には前年同期比32.2%と大きく成長し、10月は前年同期比13.9%減少するも撤退を決めた日産とインフィニティを除けば3.7%増加したという。
これを受け、韓国のネット上では「NO JAPANをもう忘れたの?」「プライドを持って暮らそうよ」「韓国人は熱しやすく冷めやすいからね」など、不買運動の弱化を懸念する声が上がっている。
スポンサードリンク
一方で、日本車を選ぶ理由について「日本車が頑張ってるんじゃなくて、国産車のコスパが悪いから」「日本車が好きなわけじゃない。国産車は組み立て工程で問題が多いから、仕方なく日本車を選んでる」「現代自動車や起亜自動車は国民をなめてる」など韓国車の問題を指摘する声も数多く見られる。その他「韓国企業も日本で苦境に立たされている。反日扇動などに振り回されず、両国の経済協力が続くことを願う」との声も上がっている。
https://www.recordchina.co.jp/b850111-s0-c20-d0127.html

昨年夏に始まった日本製品不買運動の影響で販売不振に陥っていた日本車メーカーが復活の兆しを見せている。韓国の日本車販売数(前年同期比)は昨年7月から13カ月連続で減少していたが、今年8月に増加に転じた。9月も2カ月連続で増加となり、増加幅が拡大した。今年9月の日本車メーカー5社の自動車新規登録台数は1458台で、前年同期(1103台)比32.2%増加。前月(1413台)比でも3.2%増加。メーカー・車種別ではレクサス(701台)、トヨタ(511台)、ホンダ(244台)が前年同期比でそれぞれ49.5%、36.6%、47%増加した。
販売回復には不買運動が多少落ち着いたことと、危機を感じた日本車メーカーが新車発売や攻撃的なマーケティング活動を行ったことが影響を与えたとしている。 と言うよりはいつ発火するかわからない韓国車には乗れないだろう。品質信頼の高い日本車に関心が集まるのも無理はないと思うが…。
≪ 中国通販業がピンチ、頼みの綱は日本?包装用段ボールが不足して大量輸入 | HOME | トランプは「投資圧力」、バイデンは「不確実性」…誰が大統領でも韓国企業には負担 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 中国通販業がピンチ、頼みの綱は日本?包装用段ボールが不足して大量輸入 | HOME | トランプは「投資圧力」、バイデンは「不確実性」…誰が大統領でも韓国企業には負担 ≫
ブログランキング
最新コメント
- ななし:韓国のファブ装備投資、「来年、中国を超える」 (04/01)
- ななし:日本に与えるだけ与えて手のひら返された韓国 (03/30)
- なのだ:日本に与えるだけ与えて手のひら返された韓国 (03/30)
- ななし:日本で苦戦する韓国ヒョンデを中国BYDが猛追 (03/30)
- ななし:岸田首相、植民地支配の反省と謝罪が含まれた過去の談話の継承を表明予定 (03/30)
- なのだ:岸田首相、植民地支配の反省と謝罪が含まれた過去の談話の継承を表明予定 (03/30)
- なのだ:日米がEV電池の重要鉱物に関する協定に合意、日本車は米国でどのような優遇を受けるのか (03/30)
- なのだ:日本で苦戦する韓国ヒョンデを中国BYDが猛追 (03/30)
- :韓国水産業界、福島原発汚染水放出に「言えない悩み」 (03/29)
- なのだ:韓国水産業界、福島原発汚染水放出に「言えない悩み」 (03/29)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp