中央アジアのリーダー、ウクライナ戦争が長引けばロシアから中国に代わる可能性も
「ウクライナ戦争が長期化すれば、ソ連崩壊後も中央アジア諸国の『兄貴分』の役割を果たしてきたロシアの存在感が低下し、中国以下になる可能性もある」との見方が報じられた。
ロイター通信などは18日(現地時間)、カザフスタンのアルマティ発の記事で「カザフスタン、タジキスタン、ウズベキスタン、キリギススタン、トルクメニスタンの旧ソ連5カ国の雰囲気が変わりつつある」と報じた。ロイター通信は「(ウクライナ戦争後)最近はロシアが欧米からの制裁を回避する努力の一環として、これら5カ国との貿易拡大を模索しており、これらの国々は基盤としての役割を新たに認識しロシアに強い態度を取り始めている」と指摘した。
雰囲気の変化は先週カザフスタンで開催されたアジア相互協力信頼醸成措置会議(CICA)や独立国家共同体(CIS)首脳会議で感知された。この席でタジキスタンのラフモン大統領は「自分たちに対するロシアの態度はソ連の時と変わっていない」と公の席で批判し「われわれは特別なことではなく尊重されることを望んでいる」と明言した。
スポンサードリンク
ロイター通信は「ロシアのプーチン大統領はラフモン大統領の発言に不快感を示した」としながらも「プーチン大統領は中央アジア諸国に対し、欧米からの制裁を交わすことができる新たな物流網の構築を求めた」と伝えた。 さらにカザフスタンのトカエフ大統領は会議の際にトルコ、カタール、アゼルバイジャンなど複数の国の首脳と会談したが、プーチン大統領とは会談しなかったという。ロイター通信が報じた。
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/10/19/2022101980050.html

ロシアのプーチン大統領は19日、ロシアが一方的に併合したウクライナの東・南部4州に戒厳令を敷く大統領令に署名し、上院が承認した。20日午前零時(日本時間20日午前6時)に発効する。ロシアはウクライナ軍の反転攻勢で4州の占領地域を奪われる展開が続いており、4州での軍による統制を強めるとみられる。
ロシアのプーチン大統領は14日、訪問先のカザフスタンで記者会見し、ウクライナに派遣する兵士を予備役から補充する部分的動員を「2週間以内に完了させる」と述べた。強引な招集に不満を募らせる国民の出国が相次いでおり、混乱の収拾を図る狙いとみられる。ウクライナ軍の反転攻勢が続く中、想定通りに動員が終わるかは不透明だ。
ロイター通信などは18日(現地時間)、カザフスタンのアルマティ発の記事で「カザフスタン、タジキスタン、ウズベキスタン、キリギススタン、トルクメニスタンの旧ソ連5カ国の雰囲気が変わりつつある」と報じた。ロイター通信は「(ウクライナ戦争後)最近はロシアが欧米からの制裁を回避する努力の一環として、これら5カ国との貿易拡大を模索しており、これらの国々は基盤としての役割を新たに認識しロシアに強い態度を取り始めている」と指摘した。
雰囲気の変化は先週カザフスタンで開催されたアジア相互協力信頼醸成措置会議(CICA)や独立国家共同体(CIS)首脳会議で感知された。この席でタジキスタンのラフモン大統領は「自分たちに対するロシアの態度はソ連の時と変わっていない」と公の席で批判し「われわれは特別なことではなく尊重されることを望んでいる」と明言した。
スポンサードリンク
ロイター通信は「ロシアのプーチン大統領はラフモン大統領の発言に不快感を示した」としながらも「プーチン大統領は中央アジア諸国に対し、欧米からの制裁を交わすことができる新たな物流網の構築を求めた」と伝えた。 さらにカザフスタンのトカエフ大統領は会議の際にトルコ、カタール、アゼルバイジャンなど複数の国の首脳と会談したが、プーチン大統領とは会談しなかったという。ロイター通信が報じた。
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/10/19/2022101980050.html

ロシアのプーチン大統領は19日、ロシアが一方的に併合したウクライナの東・南部4州に戒厳令を敷く大統領令に署名し、上院が承認した。20日午前零時(日本時間20日午前6時)に発効する。ロシアはウクライナ軍の反転攻勢で4州の占領地域を奪われる展開が続いており、4州での軍による統制を強めるとみられる。
ロシアのプーチン大統領は14日、訪問先のカザフスタンで記者会見し、ウクライナに派遣する兵士を予備役から補充する部分的動員を「2週間以内に完了させる」と述べた。強引な招集に不満を募らせる国民の出国が相次いでおり、混乱の収拾を図る狙いとみられる。ウクライナ軍の反転攻勢が続く中、想定通りに動員が終わるかは不透明だ。
≪ 韓国経済が世界「利上げ競争」で苦境に、ウォン安・インフレ阻止の“手詰まり感” | HOME | 高金利・ドル高の世界的ショックも「対岸の火事」の米国とIMF ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 韓国経済が世界「利上げ競争」で苦境に、ウォン安・インフレ阻止の“手詰まり感” | HOME | 高金利・ドル高の世界的ショックも「対岸の火事」の米国とIMF ≫
ブログランキング
最新コメント
- ななし:韓国輸出、3月1─20日は前年比17.4%減…中国向け急減 (03/23)
- :オムライス1皿と交換した尹錫悦大統領の「土下座」 (03/23)
- :米政策金利0.25%引き上げ5%になり、韓米金利差1.5%で過去最大 (03/23)
- なのだ:オムライス1皿と交換した尹錫悦大統領の「土下座」 (03/23)
- なのだ:韓国尹錫悦大統領 「日本はすでに歴史問題を謝罪」 (03/23)
- なのだ:「100万ウォンの外国人家事手伝い」法案が波紋 (03/23)
- :日韓関係改善が韓国輸出増に寄与…年27億ドル規模 (03/23)
- :訪日「手ぶら帰国」批判さえ政争のレッテル貼る尹大統領 (03/23)
- ななし:「100万ウォンの外国人家事手伝い」法案が波紋 (03/22)
- :サムスンとSK、米CHIPS法で補助金受けると、中国で生産5%以上拡張できない (03/22)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp