自民特命委で「防衛財源」議論も 増税規模は財務省の意のまま「9兆円規模」に膨れ上がる
自民党は19日、「防衛関係費の財源検討に関する特命委員会」(委員長・萩生田光一政調会長、顧問・世耕弘成参院幹事長)を新たに設置し、初会合を開いた。防衛費増額の財源をめぐっては、政府与党が昨年末に、法人税等の増税による税収で4分の1を賄い、4分の3は歳出改革等で確保する方針を決めた。
萩生田氏は会合の冒頭、同委員会を設置した経緯について、「税以外の財源の具体的な在り方について丁寧に議論し、国民の皆さまにも納得していただける説明ができるよう、責任ある議論を行っていきたい」と強調した。これまでの政府与党内の議論では、2023~27年度の5年間における防衛力整備計画において、43・0兆円程度の水準を達成するとしている。その中で、財務省が提示している財源確保は40・5兆円程度だ。
その内訳を言えば、22年度当初予算5・2兆円をそのまま5年間継続したとして25・9兆円。そのほか、歳出改革で3兆円強、決算剰余金の活用で3・5兆円程度、防衛力強化資金で4・6兆~5・0兆円強、税制措置(防衛増税)で3・1兆~3・5兆円程度で、計14・6兆円程度としている。
スポンサードリンク
実は、防衛力整備水準の43・0兆円程度のうち防衛増税を含む財務省提示の予算総額は40・5兆円であり、2・5兆円は足りていない。これについては様々な工夫を行うとされている。今のところ、防衛増税は、とりあえず5年間で3・1兆~3・5兆円程度である。しかし、さまざまな工夫がないと、これが5・6兆~6・0兆円程度になるかもしれない。さらに、歳出改革や決算剰余金の活用はかなり財務省の意のままにできる数字でもあるので、9・3兆~9・7兆円程度になる可能性も否定できない。
https://www.zakzak.co.jp/article/20230126-VQBSIMMFKBKXJFY7W64ZO7TW7M/
菅前総理が岸田総理にまた苦言 防衛費めぐる増税や消費増税で(2023年1月18日
岸田首相が「防衛増税」を打ち出したのは、政府与党の会合が開かれた昨年12月8日で、閣議決定は同16日だった。たった1週間で強行した岸田官邸に、反増税派の怒りは鬱積している。16日の特命委幹部会では、防衛力強化資金を新設する特別措置法案について、政府の説明を受けた。19日には、全体会合を開くが、増税慎重論は根強く、紛糾しそうだ。
長年、プライマリーバランス(PB=基礎的財政収支)黒字化にこだわる「財政再建派」と、増税などに反対する「積極財政派」のせめぎ合いは続いてきた。ただ、積極派の象徴だった安倍氏が死去し、最近の増税論は「安倍派への財務省の報復」との指摘まである。 だが、特命委の発信もさることながら、増税を明確に断じる姿勢を打ち出した菅義偉前首相の動向も注目となる。
萩生田氏は会合の冒頭、同委員会を設置した経緯について、「税以外の財源の具体的な在り方について丁寧に議論し、国民の皆さまにも納得していただける説明ができるよう、責任ある議論を行っていきたい」と強調した。これまでの政府与党内の議論では、2023~27年度の5年間における防衛力整備計画において、43・0兆円程度の水準を達成するとしている。その中で、財務省が提示している財源確保は40・5兆円程度だ。
その内訳を言えば、22年度当初予算5・2兆円をそのまま5年間継続したとして25・9兆円。そのほか、歳出改革で3兆円強、決算剰余金の活用で3・5兆円程度、防衛力強化資金で4・6兆~5・0兆円強、税制措置(防衛増税)で3・1兆~3・5兆円程度で、計14・6兆円程度としている。
スポンサードリンク
実は、防衛力整備水準の43・0兆円程度のうち防衛増税を含む財務省提示の予算総額は40・5兆円であり、2・5兆円は足りていない。これについては様々な工夫を行うとされている。今のところ、防衛増税は、とりあえず5年間で3・1兆~3・5兆円程度である。しかし、さまざまな工夫がないと、これが5・6兆~6・0兆円程度になるかもしれない。さらに、歳出改革や決算剰余金の活用はかなり財務省の意のままにできる数字でもあるので、9・3兆~9・7兆円程度になる可能性も否定できない。
https://www.zakzak.co.jp/article/20230126-VQBSIMMFKBKXJFY7W64ZO7TW7M/
菅前総理が岸田総理にまた苦言 防衛費めぐる増税や消費増税で(2023年1月18日
岸田首相が「防衛増税」を打ち出したのは、政府与党の会合が開かれた昨年12月8日で、閣議決定は同16日だった。たった1週間で強行した岸田官邸に、反増税派の怒りは鬱積している。16日の特命委幹部会では、防衛力強化資金を新設する特別措置法案について、政府の説明を受けた。19日には、全体会合を開くが、増税慎重論は根強く、紛糾しそうだ。
長年、プライマリーバランス(PB=基礎的財政収支)黒字化にこだわる「財政再建派」と、増税などに反対する「積極財政派」のせめぎ合いは続いてきた。ただ、積極派の象徴だった安倍氏が死去し、最近の増税論は「安倍派への財務省の報復」との指摘まである。 だが、特命委の発信もさることながら、増税を明確に断じる姿勢を打ち出した菅義偉前首相の動向も注目となる。
≪ 韓国経済、予想以上の激しい輸出・消費寒波 | HOME | 営業利益が9兆ウォン超…ヒョンデの秘訣とは? ≫
コメントの投稿
トラックバック
ブログランキング
最新コメント
- :依然として残る「米国の半導体足かせ」…韓国はより積極的に対応が必要 (03/24)
- ななし:韓国輸出、3月1─20日は前年比17.4%減…中国向け急減 (03/23)
- :オムライス1皿と交換した尹錫悦大統領の「土下座」 (03/23)
- :米政策金利0.25%引き上げ5%になり、韓米金利差1.5%で過去最大 (03/23)
- なのだ:オムライス1皿と交換した尹錫悦大統領の「土下座」 (03/23)
- なのだ:韓国尹錫悦大統領 「日本はすでに歴史問題を謝罪」 (03/23)
- なのだ:「100万ウォンの外国人家事手伝い」法案が波紋 (03/23)
- :日韓関係改善が韓国輸出増に寄与…年27億ドル規模 (03/23)
- :訪日「手ぶら帰国」批判さえ政争のレッテル貼る尹大統領 (03/23)
- ななし:「100万ウォンの外国人家事手伝い」法案が波紋 (03/22)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
財務省が、首相にアメリカあたりから圧力がかかって進めた防衛費増額と引き換えに、増税を強く求めたのが、今回の首相の強行じゃないかと思っております。
主体性も手際もないが、必要性を示して貰えば全力で進むのが岸田首相
前任者からの反対をどう受け止めるか。