韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  中国 >  日本企業が中国にエンジンを売るのは「パクれない」と思っているからじゃ・・・

日本企業が中国にエンジンを売るのは「パクれない」と思っているからじゃ・・・

科学技術で存在感を見せるようになった中国だが、日本には到底敵わない分野があるという。中国メディアの騰訊はこのほど、「日本企業が作るエンジンは我々には到底コピーできない」と題する記事を掲載した。 エンジンは、自動車のほか、船舶、航空分野などでカギを握る技術と言っていいだろう。記事は、多くの国は模倣が得意な中国に技術を盗まれることを恐れているが、「日本は怖くないようだ」と紹介している。模倣されても中国製では日本と同じ品質には達しないと分かっているからで、中国にエンジンを売るほど大胆だと感服している。

中国は、これまで日本を始め他国からエンジンを輸入し、解体して模倣しようと努めてきた。中国はパクリが得意なはずなのに、なぜエンジンそのものを手にしても模倣できないのだろうか。記事は、エンジンの分解・解析は難しいと指摘している。 確かに、模倣は自主開発よりもずっと時間も開発コストも節約できる。しかし日本のエンジンを分解しても重要な「技術」を掌握することはできないと記事は紹介。そのうえ、「材料」を模倣することも難しいとしている。エンジンには特別な材料が必要で、日本のエンジンに使われている質の高い部品は中国では手に入らず、関連産業も乏しいため手に入れたエンジンと全く同じものは作れないからだという。

やはり、近道をしようとして安直に模倣したことに問題があるようだ。それで記事は、科学技術の発展には時間もお金も人材も必要だと指摘。強国になりたいなら、模倣に頼らず自ら技術を開発する努力が必要だと訴えている。日本でも、中国に日本製エンジンを輸出する際には否定的な意見も聞かれたが、模倣には限界があったようだ。中国が日本と肩を並べられるほどのエンジンが作れるようになるまでには、まだまだ時間がかかるに違いない。
https://news.livedoor.com/article/detail/18596057/

スポンサードリンク


2020-07-19-k003.jpg

三菱自動車は、中国でエンジンを生産するハルビン市の現地合弁会社の保有株式を2019年度内に売却している。瀋陽市の現地合弁ではエンジン生産の増強投資を見送るとした。中国市場は踊り場を迎える一方で、政府が電気自動車(EV)などの生産・販売を義務付ける「NEV規制」を導入し、市場環境の変化に応じてエンジン事業を見直し、電動車への投資などに経営資源を振り向ける。

保有株式を売却したのは1998年に設立したハルビン東安汽車動力股份有限公司との合弁会社「ハルビン東安汽車発動機製造(DAE)」。三菱自が保有する同社株式15・3%を売却した。三菱自はDAEに対してエンジンのほか、手動変速機(MT)や自動変速機(AT)の技術支援を行っていた。今回の売却により、中国でのエンジン生産3拠点が2拠点となった。同じくエンジンを生産する中国航天汽車との合弁会社「瀋陽航天三菱汽車発動機製造(SAME)」も市場の減速感が強まっているため、2019年度に計画していた投資の中止を決めている。

SAMEはエンジンの生産累計が17年に500万基を超えるなど実績を積み重ねてきたが「今後の投資はリスクがある」(三菱自幹部)と見ている。ただ、別の三菱自幹部によれば「SAMEの株式売却は検討していない」との事。中国における三菱自のエンジンは、コスト競争力の高さから現地メーカーに多く採用されている。だがNEV規制などに伴う需要変化を見越してエンジン事業を見直す。今後は資産効率の最大化を進めつつ、現地合弁先と電動車の分野で協業を深めることになる。

中国メーカーがトヨタやホンダ、フォード、フォルクスワーゲンなどのエンジンを採用しなかった理由については、「コストが高すぎるか、手に入れることができなかったため」と言うのが理由だ。


関連記事

[ 2020年07月19日 09:04 ] カテゴリ:中国 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp